今だけの南京豆 | 禍福は糾える縄の如し

禍福は糾える縄の如し

ブログの説明を入力します。

おはようございます✨
ゆるーく当たるタロット占いの慧為です

幼い頃たしか「なんきんまね」というお菓子があって遠足に持って行ったら皆でスゴく盛り上がった事を思い出しました
形はあのカタチで中にピーナッツ味のチョコレートが入っていたような?記憶です
一口サイズだったので昔のサザエさん風に食べていた男子がいて あのおっちょこちょい喉に詰まらないだろうかとオチまで狙って提供していたような気がします

千葉ではこの時期スーパーにも並ぶ青果物

{04722A07-051B-476A-8162-F527659BB531:01}

ジャン!
タップリのお塩を入れて大きなお鍋で茹でた後
そのままの状態で置くこと20~30分
(品種によって若干変わってきます)
ザルにあけて茹でたての落花生

女子の幼稚園ではこの時期 さつま芋掘りと並んで落花生掘りの行事もありました
千葉に住み始めてから知った秋を感じる味覚です