スーパー玉出ポシェット

フランスで持ってたら逆におしゃれそう。


さて、フランス語の使役形 l’expression causativeについて

自分なりにふんわりまとめたものをば。


まず、使役とは「人に〜させる」といった表現だ。

フランス語だと faire quelqu’un faire quelque choseになるだろうか。


大学のフラ語の授業や語学学校でふんわり習った気がするが、

何しろ多量の学習内容をハイスピードでカバーしないといけなかったものだから

ちゃんとした文法の説明は理解しないまま、

何となくここまで来てしまった気がする。笑い泣き


という訳で、ちゃんと理解したいと思い、

ネットでリサーチしたが、

詳しく解説している説明があまり見当たらない。


という訳で、自分なりに整理したものをここに書き記す。

(誤ってるとこがあるかもしれないので、

ちゃんと知りたい方は文法書などで😅)

仏語大辞典とかだったら載ってるかな。


フランス語の使役形表現には2種類の形がある。


①「人に〜させる」(〜が自動詞の場合)

→ faire 人 faire qch

②「人に〜させる」(〜が他動詞の場合)

→ faire à 人 faire qch


詳しくは以下にて説明。


①〜させる(動詞)が自動詞の場合

例: rire, pleurer, dormir, aller, rentrer…etc


⇒「faire 動詞 人」の形をとる。


- Je fais rire Paul

私はポール笑わせる。


過去だと

- J’ai fait rire Paul.

私はポールを笑わせた。


この時、人物は直接目的語なので、

人称代名詞は直接目的語の le となる。

(× 間接目的語の lui ではない。)


- Je le fais rire.

私は彼を笑わせる。


- Je l’ai fait rire.

私は彼を笑わせた。


それに対し、

② 〜させる(動詞)が他動詞の場合

例: manger des légumes, ranger la chambre, acheter des médicaments, étudier le japonais …etc


⇒「faire 動詞 à 人」の形をとる。


- Je fais ranger la chambre à Paul

私はポール部屋を片付けさせる。


過去だと

- J’ai fait ranger la chambre à Paul

私はポール部屋を片付けさせた。


この時、人物は間接目的語なので、

人称代名詞は間接目的語の lui となる。


- Je lui fais ranger sa chambre.

部屋を片付けさせる。


過去だと

- Je lui ai fait ranger sa chambre.

部屋を片付けさせた。


このルールは動詞「laisser」の場合も同様だが、

「obliger」の場合は異なる。

また、a 人を使わずに、par 人を使う方法もある。


Obliger に関しては、今度ひまがあったら書きたい。