100万人のキャンドルナイト in ちば -2ページ目

今日は廃油のキャンドルづくりをきぼーるアトリウムで行ないました。

今日は廃油のキャンドルづくりをきぼーるアトリウムで行ないました。


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ

最初はこんな感じでぽつーん、としてました。


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ
で、ひたすら芯づくり。


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ

きれいね!


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ

午後から千葉市科学館さんがこどもむけのワークショップを開いてくれ、、、、


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ
こどもたち真剣。


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ
で、体験コーナーじゃないわたしたちのところも子どもが自然に集まっちゃった。


「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ
で、最終的には、、、なんと500個以上できちゃいました!!!


めっちゃカラフルでかわいー!

来年やるときは本格的にこども向けのワークショップを開こうと思いました。

キャンドルづくり&オーナメントづくり.

キャンドルづくり&オーナメントづくり

今日はキャンドルづくり&オーナメントづくり をしました!


前回の失敗をふまえ、凝固材もちゃんと3倍いれ、クレヨンで色もつけてみました。

なかなかキレイな色でしょ!


で、ろうそくづくりもかなりハイな感じなんですけど、もっと楽しかったのがオーナメントづくりです。


100万人のキャンドルナイト in ちば


みんな童心に返って楽しんじゃいました!


100万人のキャンドルナイト in ちば
おじさんもこんなにたのしそー!!

ボランティアの今後のスケジュールをご案内いたします。

100万人のキャンドルナイトinちばボランティアの今後のスケジュールをご案内いたします。

お時間がありましたら是非、ご参加くださいね!!
また、「100万人のキャンドルナイト」のHPにもイベント情報をupしました。こちらも是非。http://event.candle-night.org/detail.php?id=5488

★1129日(日)に千葉市科学館のご協力のもと、「廃油キャンドルづくりワークショップ 」をきぼーる1Fアトリウムで開催します。この日は大々的にキャンドルを作りますので是非ご参加くださいね!!

場所:きぼーるアトリウム AM10:00 *もちものは特にありません。これる時間にきてください。


それ以外のキャンドル作りは、キックオフパーティの会場「カフェ呂久呂」で開催します。また、竹のオブジェに飾るオーナメントも一緒につくります。

キャンドルナイトのテーマにあわせて「ゴミ」で作ります。みなさん、童心に返って楽しく作りましょう!!

■廃油キャンドルづくりとオーナメントづくり

11月25日(水)、122日(水)、129日(水)、12月16日(水)


場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

■竹キャンドルホルダーづくりは佳境に入ってきました。先日の23日になんと800個!!も作れたのであとは約200個となっています。会場の中田町は千葉とは思えないほど風光明媚なところ、癒されますよー!

画像はこちら⇒http://ameblo.jp/candlenight-chiba/day-20091123.html  

125日(土) 竹キャンドルホルダーづくり

場所:千葉市若葉区中田町699-2

アクセスですが モノレール千城台からバスが出ていますが 本数が劇的に少ないので お車でいらした方が良いです。
バスでこられるかたはお教えしますので、ご連絡をください。もしくは、人数が集まれば最寄の駅(モノレール千城台駅)までお迎えにあがります。
持ち物:お弁当、飲み物、軍手 長袖のシャツ、長ズボンで。(のこぎり(竹切り用ならベスト)をお持ちでしたらお願いします。)

1219日(土) 前日準備

場所:中央区中央2-5-111階 千葉銀座商店街組合事務所 AM11:00~

⑩当日準備

場所:中央区中央 千葉銀座通り PM1:00~


参加ご希望の方はこちらの*ボランティア希望からメールをお願いします。http://www.earthdaymarketchiba.com/inquiry.php

25日(水)、122日(水)、129日(水)、12月16日(水)

場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

キャンドルナイト竹切り(竹林整備ワークショップ)をしました。

キャンドルナイト竹切り(竹林整備ワークショップ)!

今日はキャンドルナイト竹切り(竹林整備ワークショップ)の日でした。

千葉市の荒れた竹林の整備をしながら、ついでにキャンドルナイトの準備もしちゃう、一挙両得のワークショップです。


今回は男性軍が整備、女性軍はホルダー作りを主に担当。電動工具を駆使したので、なんと、目標の900個まであと100個と迫る、スゴイ増産体勢となりました。


また、今日は整備チームに庭師のK君、O君が加わってくれましたので、整備にスピードと共に仕事の美しさまで加わり、竹林はまるで嵯峨野みたいな仕上がりに。


また、トージバのAさんにきちんと整備された竹林のたけのこはおいしいよ、ときき、春のたけのこ掘りが楽しみになりました。


それと、ボランティアさんのなかでおにぎりやさんをやっているTちゃんは、竹の端材をお皿にすると張り切ってもっていってくれました。 こんなふうに色々と用途が増えると竹林も喜びますねー。

100万人のキャンドルナイト in ちば ボランティアスケジュールです。

100万人のキャンドルナイト in ちば ボランティアに参加しませんか?


下記日程にてキャンドルナイトに使用するキャンドル作りなどを行ないます。

皆様のご協力・ご参加をお願いいたします。



1123日(祝) 竹切り・竹キャンドルホルダーづくり

場所:若葉区中田町 AM9:30~ 

1125日(水) 廃油キャンドルづくり

場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

1129日(日) 廃油キャンドルづくり 

場所:きぼーるアトリウム AM10:00

122日(水) 廃油キャンドルづくり

場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

125日(土) 竹キャンドルホルダーづくり

場所:中央区亥鼻 AM9:30~ 

129(水) 廃油キャンドルづくり

場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

1213日(日) 竹キャンドルホルダーづくり

場所:中央区亥鼻 AM9:30

1216日(水) 廃油キャンドルづくり

場所:中央区中央3-4-10 カフェ呂久呂 PM6:00

1219日(土) 前日準備

場所:中央区中央2-5-111階 千葉銀座商店街組合事務所 

AM1100

⑩当日準備

場所:中央区中央 千葉銀座通り

PM100




上記参加ご希望の方は、下記までご連絡をお願いします。 




メール:emc@chal.jp



11/22に竹を使ったキャンドルスタンド(行灯)を作るクラフト・ワークショップ開催します。


11/22のアースデイマーケットちば会場で竹を使ったキャンドルスタンド(行灯)を作るクラフト・ワークショップを開催します。

其の一:竹を使ったキャンドルスタンド(行灯)を作るクラフト・ワークショップを開催します。
12月20日に開催する「100万人のキャンドルナイト」で使用する「行灯」を作ります。
自分で作り、デザインした「行灯」が当日、廃油で作ったキャンドルで灯されます。

其の二:“ちば”で元気に育った「野菜」を使って、アート・ワークショップを開催します。
身近な「野菜」を使って、「野菜」や「野菜の味」を、描いてみよう。

*両ワークショップとも、画材等はこちらで用紙します。
*スタッフの指導の元で行なうワークショップですので、初めての方でも安心です。
*アート・ワークショップは、同意書にサインをしていただきます。ご了承下さい。

100万人のキャンドルナイトin千葉キックオフパーティーの画像UPしました!

昨日はキックオフパーティでした。

昨日は100万人のキャンドルナイトinちばの決起集会ともいうべきキックオフパーティでした。

このパーティ自体2週間前に決めたので、準備は本当に大変でしたが、みなさまのおかげで約40名以上のお客様に来ていただき、大変盛況のうちに終わることが出来ました。

100万人のキャンドルナイト in ちば 100万人のキャンドルナイト in ちば

やっとできたよ、フライヤー!佐久間君ありがとー!!


で、このパーティ、キャンドルナイトのアピールと予行演習(会場にキャンドルを配置しました)はもちろんですが、もうひとつの裏・テーマが「千葉県産有機野菜をおいしく味わってもらおう!」というものでした。当日は、アースデイマーケット出店者のみなさまより沢山の野菜や食材の提供をいただきました!!


・しげファームさん⇒野菜

・おかげさま農場さん⇒野菜、おせんべい

・高橋修治さん⇒野菜

・千葉産直サービスさん⇒さんま缶 千葉県産麦茶

・ゆうきさん⇒みかんジュース

・ユープロジェクトさん⇒黒豆茶

・太陽コーポレーションさん⇒コーヒー

・たけさとさん⇒竹炭かりんとう、ピーナッツ


また、お土産を、、とお願いしたところ、これまた沢山のかたがたにご提供をいただきました!!!


・千葉市科学館さん⇒オリジナルボールペン他

・千葉市さん⇒ごみ袋等

・まなふさ(プラスY)さん⇒オリジナルエコバッグ

・グリ-ンバードちばチームさん⇒携帯用灰皿

・たけさとさん⇒竹炭製品いろいろ

・伊場優子さん⇒豆腐マヨネーズレシピ

・キャンドルナイト実行委員会⇒青竹のはしおき

・豆の与三郎⇒お好み揚げ


まー、本当に豪華!!それに有機野菜のお料理のおいしかったこと!!

アースデイマーケット実行委員でもある食育指導士の伊場優子さんが腕をふるってくれたので、一見野菜オンリーの料理もすごくおいしくて、みなさん本気で召し上がっていらっしゃいました。


画像ができたらUPしますねー!!



100万人のキャンドルナイト in ちば

これは竹の箸で作った炭をすだれにしたものです。トイレにいいね。

100万人のキャンドルナイト in ちば

レシピなど、、。

100万人のキャンドルナイト in ちば

こんなものも、、

100万人のキャンドルナイト in ちば

キャンドルの材料である廃油、実はえびせんを揚げた油なんです。
100万人のキャンドルナイト in ちば

ほんとに盛り沢山!!

竹切りイベントの画像をUPしました!

竹テント用&キャンドルナイト用の竹をボランティアさんのお宅の竹林できってきました。

11月3日に竹テント用&キャンドルナイト用の竹をボランティアさんのお宅の竹林できってきました。

で、とりあえずボリューム感をみるために100本のホルダーをつくって点灯!
「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ
柔らかな光でいいねー。
「菜の花ひより」 アースデイマーケットちばのブログ

結構迫力あり。


この日の竹林はほとんど整備されていないところでしたので、まず整備から始めて、それから1年目の竹を除いて伐採しました。


その模様も撮りましたので、後日upします!!