こんにちは!りょうたです!

 

 

 

あなたの友人には、なぜかたくさんの人と

絡んでいる人がいませんか?

 

 

 

たまに見かけたと思えば、

昨日とは全く別の人と話している・・・

自分が全く知らない人と話している・・・

自分の知らない人と付き合っている・・・

 

 

 

そんな友人です。

 

 

 

 

 

自分と仲が良いのに、

自分と同じサークルなのに、

自分の知らない多くの人と

絡んでいるって不思議ですよね。

 

 

 

そういう人は実は、

あなたとは環境が違うのです。

 

 

 

この方法を知れば、

あなたもその人のように、

多くの友人を持つことができます。

 

 

 

もちろん多くの人と知り合うことは

生活の質も良くすることに繋がります。

 

 

 

環境は変えることができるのです。

 

 

 

逆にこの方法を知らないのは、

私はとてももったいないことだと思うのです。

 

 

 

友人も特別増えることもなく、

地味な大学生活を送ることになります。

 

 

 

友人もたくさん増え、

大学生活を充実させるには

どうするべきでしょうか?

 

 

 

それは、

多くのコミュニティに入ることです。

 

 

 

 

 

大学生であれば、2つ3つのサークルに入る。

もしくは、サークルとボランティア団体に入る。

といった感じです。

 

 

 

「入るサークルって普通1つじゃないの?」と

思う人もいるかもしれません。

しかし、必ず1つである理由はないのです。

 

 

 

仮にあなたが

テニスサークルとバンドサークルの

2つに参加しているとしましょう。

メリットはたくさんあります。

 

 

 

まずは人脈が広がること。

2つのコミュニティに入れば、

単純に知り合う人の数が

2倍になります。

 

 

 

次に、生活が充実することです。

水曜はバンド、金曜はテニスといった具合で

あなたの好きなことに時間を費やせます。

 

 

 

もし1つのコミュニティだけなら、

水曜は自宅で孤独な時間を過ごしたり

面白くない飲み会に連れまわされた

かもしれません。

 

 

 

最後に、自分の個性が強くなることです。

テニスサークルにだけ入っていたら、

あなたの特技はテニスだけです。

 

 

 

しかしバンドでギターをやっているともなれば、

テニスサークルの中でも「ギターが弾ける人」

というキャラが付き、モテること間違いなしです。

 

 

 

 

 

より個性的になるに加え、

個性を発揮できる場所も

増えるのです。

 

 

 

多くのコミュニティに参加することは、

あなたの生活もあなた自身も

良くしてくれるのです。

 

 

 

今すぐ

大学のホームページを開いて、

コミュニティを検索してみましょう。