会員相互の日本語研修を基本に、正しい日本語を扱える後進の育成や、日台文化交流を進 めている民間ボランティアグループ「友愛会」の皆様に、今回のNHKスペシャル・JA PANデビュー「アジアの一等国」についてのご感想をお聞きしました。

1/5【台湾取材レポート】友愛会・張文芳氏に聞く 前半[桜 H21/4/27]


2/5【台湾取材レポート】友愛会・張文芳氏に聞く 後半[桜 H21/4/27]


3/5【台湾取材レポート】友愛会・王康厚、方恭子ご夫妻に聞く[桜 H21/4/27]


5/5【台湾取材レポート】友愛会の皆様のご意見を聞いて[桜 H21/4/27]


【日台】 台湾でも「篤姫」人気、テレビ放映&ネットで話題~鹿児島と宮崎がツアー誘致に力[04/27]

★台湾でも「篤姫」人気 テレビ放映、ネットで話題 鹿児島、宮崎 ツアー誘致に力

昨年、日本で高視聴率を記録したNHKの大河ドラマ「篤姫」が、台湾で評判を呼んでいる。3月中旬
からテレビで中国語字幕付きの放映が始まったところ、「日本の時代劇を初めて面白いと思った」など
と、インターネットで話題が沸騰。

舞台となった鹿児島県も、台湾で「篤姫の故郷」ツアーのセールスに乗り出した。

「(主役の)宮崎あおいさんはかわいくて演技も素晴らしい」「日本に篤姫を記念した場所はあるの?」。

台湾のケーブルテレビの日本番組専門局、緯来日本台が特設した「篤姫」ウェブサイトの掲示板には、視聴者の感想や質問の書き込みが相次いでいる。サイト内には人物関連図や「大奥」「参勤交代」などの用語コーナーも設け、時代背景を台湾の視聴者に分かりやすく説明している。

「篤姫」は同局で5月下旬まで平日の連夜放映。視聴率は、100チャンネル以上のケーブルテレビが普及している台湾では「かなりのヒット」とされる1%台を維持し、ベストテンに入っている。同局が、劇中に出てくる「島津家のお守り」(鹿児島県観光連盟提供)を視聴者プレゼントとしてネットで受け付けたところ、用意した5セットに対して1万人近い応募があったという。

同局によると、視聴者の中心層は20‐40代の女性。「篤姫の前向きな行動力が、視聴者を勇気づけて
くれる」(広報担当)とともに、戦闘シーンが少なく感情移入しやすいストーリーが、古めかしい時代劇の
イメージを一新した。

日本国内に続く「篤姫」人気のチャンスを逃すまいと、鹿児島・宮崎両県の観光・ホテル関連18団体は
今月23日、台北市内で台湾の旅行会社との観光商談会を開催。昨年就航した宮崎‐台北の定期航空
便などを利用し、ドラマの衣装や道具が展示されている「黎明館(れいめいかん)」(鹿児島市)やロケ地
となった「仙巌園」(同)などをめぐるツアープランを紹介した。

さらに鹿児島県観光連盟は「篤姫」をタイトルに掲げて県内に1泊以上する20人以上のツアーを実施し
た台湾の旅行会社、先着10社に各10万円を助成する販促活動を展開。既に数社がツアー商品をつく
り、一部は参加者募集も開始した。

台湾での「篤姫」人気について、同連盟の東清貴事務局長は「鹿児島観光を売り込む新たなキーワード
ができた。これをきっかけに、温泉や料理だけでなく、明治維新関連の史跡や人物にも興味をもってもら
えれば」と期待を膨らませている。 (台北・小山田昌生)

ソース:西日本新聞[2009年4月27日 14:20]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/91985
写真:台湾の旅行会社に「篤姫の故郷」のツアープランを説明する鹿児島県の観光関係者=4月23日、台北市
画像:www.nishinippon.co.jp

関連スレ
【中国】 「篤姫」 も違法にアップロード 日本の番組を無断使用、中国動画共有サイトの取り締まり強化へ[01/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230937603/

【台湾/調査】台湾人7割「日本に親しみ」…若い世代が最も親日的で20代は79%、30代が77%と想像以上の好感度[04/26]

【台北=野嶋剛】日本の対台湾窓口「交流協会」が台湾人の対日意識に関する世論調査を行ったところ、約7割の人が日本に好感を抱いていることが分かった。戦前の日本による植民地統治や戦争の歴史が同様にあった中国、韓国と比べ、台湾の親日度がデータで裏付けられた形だ。

同協会による台湾人の対日意識調査は初めてで、昨年11月から12月にかけて、約千人の男女を対象に実施した。「親しみを感じる」は69%に達し、「親しみを感じない」の12%を大きく引き離した。

一般に台湾では、李登輝元総統に代表される、日本語教育を受けた70歳以上の高齢者世代の親日度が高いとされてきた。だが、「親しみを感じる」とした回答者は、20代が79%、30代が77%と、若い世代が最も親日的で、65歳以上は58%だった。

「最も好きな国(地域)」を尋ねた質問では38%が日本と答え、米国(5%)、中国(2%)など他国を引き離し、「台湾」(31%)も上回った。 日本のイメージは「経済力、技術力の高い国」がトップで「自然の美しい国」「きまりを守る国」「豊かな伝統と文化を持つ国」が続いた。交流協会は「想像していた以上の日本に対する好感度に驚いた。今後の日台関係に役立てたい」としている。

ソース:朝日新聞:www.asahi.com
関連スレ
【台湾/調査】 “好きな国” 日本がダントツの4割=中国は「親しくすべき国」★2[04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240563190/

やはり、戦後日本が台湾をもっと大切して上げてれば良かったんだよね。
これは日本が好きだからその裏返しで恨みつらみを言っているとも言えるわけで、いままで裏切ってきた分日本は台湾を支援していくべきなんだよ。
どこぞの民族と違って台湾は人間として大事なものを持っている。
例えばお世話になったことは忘れないし、どこかで返そうとしている。
そして人として公正であろうとするし、正直であろうとする。
親切にしたら金をもっているだろうとさらに金を無心してくる中国人や自分が偉いから親切にするんだと勘違いして威張り腐る韓国人とは大違いだ。
今後は韓国のような根性が腐れ切った人でなしに援助は一切せず、その分台湾を助けるべきだ。

|  |∧∧
|  | 支\
|  |#`ハ´)
|  |⊂ ノ            ずっと友達でいてね       
|  |(_)))グリグリ   ∧∧
|_|北∧         / 台\       ∧日∧ うん。
|共|#`Д´>     ( *゜ー゜ )   (・ω・` )  
| ̄| ノ∧韓∧     ( つ旦O     O旦⊂ )
|  |⌒⊃;`Д´>⊃   と_)_)      (__(__ ̄)



台湾友愛会
http://blog-eda.net/1000/2004/08/29-000100.php