ユネスコ無形文化遺産に
登録されてから初めての
彫刻屋台鹿沼の秋まつり
駐車場は混むので
少し離れた駐車場から
シャトルバスを利用
まだ時間は午前11時頃
踊りやレンジャー、
御神輿などが
廻っている。
彫刻屋台のぶっつけ
ぶっつけと言っても
お互いの太鼓や笛演奏の
競い合いを言う
石橋町彫刻屋台
文化9年(1812)制作
約205年前
お互いの太鼓のお囃子が
鳴り響く
周りの人たちも
かけ声で応援
最後にかけ声で
ぶっつけが終わり
お互いに分かれていく。
鹿沼彫刻屋台秋まつり
2017年10月8日撮影
つづく
ユネスコ無形文化遺産に
登録されて初めての
鹿沼今宮神社祭の屋台行事
場所=
栃木県鹿沼市内
駐車場= あり
会場近くは有料になります
但し朝早く満車になります
シャトルバス= あり 無料
鹿沼市花木センター と
(鹿沼市茂呂2086-1)
公設地方卸売市場 ~
(鹿沼市茂呂1889)
会場近くの東小まで
無料送迎
他に鹿沼秋まつり
2日間はリーバス全線無料
前日7日=
鹿沼今宮神社祭の
屋台行事
後日8日=
市民まつり、
屋台揃い曳き26台
トイレ= 会場内各所
交通規制=
会場付近は規制され
進入禁止あり