大前神社、大前恵比寿神社 2017年 真岡市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

おお1
真岡市に何回か行くとき
寄る神社
ここに日本一という
大きな恵比寿様がある。
 
おお2
ここの恵比寿様は
鯛でなく鯉を抱いている。
 
おお6
鯉は大前神社の
お使いというので
ここの神職は
鯉を食べないという、
神社の脇に流れる
五行川の鯉にまつわる
民話伝説があるという。
 
おお3
この恵比寿様の前に
池がある、
 
おお4
この池に鯉が
飼われている、
 
おお5
 
おお14
中に金色をした
鯉がいる。
 
おお15
池の前に石でできた鯉がある、
自分の思った重さと
自分が持ってみた重さで
願いを祈念することができる。
 
おお7
大前神社に来ると
本当はこの奥にある
大前神社を
先に参拝してから
恵比寿神社に参拝した方が
いいそうです。
入り口に近い方に
恵比寿様があるので
そっちに寄ってしまう。
 
おお8
鳥居の前にある紅梅も
ちらほら咲いてきている。
 
おお9
ここの神社も古く
1500有余年の歴史が
あるという。
 
おお10
ここの祭神は
大国主神(だいこく様)と
事代主神(えびす様)という。
ここの境内の中に
松尾芭蕉の句碑がある。
 
おお11
神社の脇の五行川
真岡鐵道がすぐそばを走り、
日曜日などにはSLなどが走る。
 
おお12
かもなどものんびり
泳いでいる。
 
大前神社、大前恵比寿神社へ 
2017年1月27日撮影
場所= 
 栃木県真岡市
 東郷937
 
駐車場= あり 
 道路脇と神社境内
 
トイレ= あり 
 神社境内駐車場脇
 
TEL = 
   大前神社  
0285-82-2509
 
 恵比寿神社 
0285-84-2200