「市役所前」
毎年行われる
宇都宮城址まつり、
徳川将軍の代わりに
宇都宮城主が
日光東照宮に社参、の
行列を残された
戸田越前守藤原忠恕公絵巻の
「宇都宮城入御行列之図」に
合わせて再現行列を行っている。
時間は10時過ぎごろを
宇都宮市役所を
出発する予定。
10時30分過ぎて行列は出発、
学生の宇都宮歴代城主の
旗を持って先頭を行く
宇都宮城主も宇都宮氏が
長かったが変わっている。
宇都宮氏、奥平氏、
本多氏, 阿部氏等の
家紋が並んでいる。
そのあとに
社参ウオーク隊が行く
日光東照宮まで
宇都宮から約35km
普通の人が休まないで歩き
約8時間はかかる。
最初にフレ太鼓が来た、
社参の行列が来ることを
知らせたものか、
「下に-、下に-」の歩きに
合わせ、たたいたものか、
これは掃除隊、
馬などの馬糞の回収か?
そのあとも
棒をを持っての一連
行列は女性だけど
鉄砲隊の行列、足などが
そろっていないのはこの先、
オリオン通りで半歩歩き合わせの
下に-を行うのでここはしないで
通過している。
弓矢を持った行列、
戸田越前守公の具足の
籠と行列がやってきた。
宇都宮城址まつり、
日光社参行列
2016年10月23日撮影
つづく
場所=
栃木県宇都宮市本丸町附近
宇都宮市役所出発~大イチョウ~
オリオン通り内経由~馬場通り~
宇都宮二荒山神社参拝~
御橋~宇都宮城址公園内到着
期間=
2016年10月23日(日)
時間=
10:00~15:00
お問い合わせ=
「よみがえれ宇都宮城」市民の会事務局
宇都宮伝統文化連絡協議会事務局
TEL=
028-632-2989
028-632-2768