
「赤沼車庫」
( 赤沼車庫発~小田代ヶ原経由~千手ヶ浜行)
新聞にクリンソウが咲いている、と載ったので
見に行こうと思ったけど、
ここはすごく混むので有名な場所。
一度は行きたいと、前の晩からまずお天気、
駐車場の問題、行くまでの混雑具合など、
ここに停められなかった場合、少し離れたところから
歩いてこなければならない。
バスに乗るにも、時間待ち等を考えて、朝早く
出かけることにした。
高速からイロハ坂を上って、中禅寺湖をすぎ、
龍頭の滝駐車場もまだ混んでいなそうと、
坂道を上り戦場ヶ原の道路に、
目指すはバスが出る赤沼車庫へ、
入り口はまだ入れて、
8時ごろに赤沼車庫に着いた。
奥から車を停めてきて、もう満車まで
もうすこしだった。
8時25分発のバスには満員で乗れなかった。

駐車所からの男体山の山頂が、木の間から
見える。

並んでいて次のバスに乗って、9時発車
並んでいるうちも、後から車と人はやってくる
バスはハイブリットバスの低公害バスしか、
通行できず一般車は通行できない。
後は3時間ぐらいかけて歩かなければならない、
ハイキングで歩く人もいるけど、ばてちゃう!
バスは出発して、ササのたくさん生えている山道を行く。

バスの中は満員御礼の混雑、
途中小田代ヶ原で止まる。
ほとんどの人は、クリンソウ目的なので
変わらず、
狭い山道と曲がりくねったり坂道ををぬけて
千手ヶ浜のバス停へ走る。

バス停の千手が浜、ここでバスはUターンし、
折り返しピストン運行。
今回は混むので、季節運行と特別バスの増設
で対応。
朝早いと増設バスはなく1台づつ、
ここにはトイレなどもあり、途中トイレもないので
ここで済ませてからの行動がいいかも、
帰りのバスの時刻も、確認しておいた方が
懸命ですね。

バスを降りてすぐに、クリンソウが咲いている、
小さな流れの湿地に咲いていた。
今年は暖冬で、10日位早く咲いているという。

ここのクリンソウは、上側の方に花が咲いている

同じ高さの所から、花が自転車の車輪みたいに、
放射状に出て咲いている。

色も何種類かあり

きれいな縞模様の、花が咲いている

本番はこの先400mの千手ヶ浜へ、
歩いていかなければならない。
奥日光 千手ヶ浜クリンソウ 2016年6月6日撮影 つづく
場所 栃木県日光市中宮祠2494
(赤沼茶屋の場所)
この裏手奥に赤沼駐車場がある
国道120号線日本ロマンチック街道脇
戦場ヶ原の少し手前 入り口はわかりやすい
赤沼駐車場 無料 約200台
赤沼茶屋 お食事、お土産など
(TEL 0288-55-0150
バス乗り場前に 赤沼自然情報センターがあり
ハイキングやバス乗り場などの
情報が得られる
バス運行 赤沼車庫~小田代ヶ原経由~千手ヶ浜間往復している
運賃 均一制 片道1回 大人(中学生以上) 300円
子供(6才~12才以下)150円
赤沼駐車場が満車で停められない場合はこの先約800ぐらい先の
三本松園地駐車場がある 徒歩で約10分くらい
三本松茶屋 お食事、お土産
場所 日光市中宮祠2493
TEL 0288-55-0287
駐車 無料
お問い合わせ
(株) 日光自然博物館
TEL 0288-55-0880