うぐいすと友達? 2016年 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~


わは27

「4月26日撮影のうぐいす」

このうぐいすか、どうかもわからないけど

4月から今までの4カ月の間、毎日きます。

写真を撮った時より前の 、梅の花が咲くころから

来始まった。

うぐいすは警戒心が強いのか、

あまり姿は見せてくれませんが、

じっとしていないので枝が動き、そこに

いるのはすぐわかる。

いいか悪いか、わからないけど、

朝4じすぎ明るくなってくると、ピーと

一声鳴き「きたよ!」と教えてくれる

そのあとホーホケキョと鳴く。

目覚まし時計より、早く来るときがある

こちらも朝早いので、起きてお相手する。

顔を洗う暇なく、鳴き続ける、

ちょっと 待って!と急いで顔を洗う

来始まったころの鳴き声は、まあまあだった。

うぐいすが鳴くと、こちらもうぐいすの鳴き声を

口笛で吹くと、交互に返してくれる。

うぐいすは、鳴くときはくちばしと羽を震わせ、

力を入れて鳴く、

そうこうしていると、長い時は20分以上ぐらい

短い時でも、2~3分くらいはいるかな。

来るのは春ぐらいだけかと思っていたら、いつの間にか

今現在8月2日までにも、毎日来ている。

それも夜明けに1回、 五時ごろにも、

この後出かけてくるが

そのあと8時近く、10時ごろ、お昼頃、

3時ごろ、5時ごろ、夕方;

1日に5~8回ぐらい来ます。

そのたび カーテンを閉めて、見えないように

口笛を吹くと、すぐ近くに寄って来て

近くの木の陰で鳴き、しばらくいてから帰っていきます

餌をあげているわけでもないけど、

毎日来ると嬉しくなります。

この間は、草取りをしていると、真上の木

4mぐらいに来て鳴き始まり、その下で

しょうがないので、動かないようにして

鳴き真似をして過ごした。 うぐいすも下で鳴いて

居るのが判っているのかどうか、しばらくいて帰った。

御飯を食べているときに来たときは、中断してお相手、

そのうちこっちの口笛が、かすれてきての鳴き声、

水を飲んでで唇を濡らすと、又音が出る。

何十回と鳴くと又乾く、うぐいすはさすがプロ

上手にさえずる。

こちらがかすれて、小さくしか音が出ない時でも、

聞こえるらしく返してくれる。

でもたまに失敗するときがある、

その時はしばらく休んでいて、

こちらが鳴くとまた返してくれる。

鳴き声も何種類かあるみたいで、

「ちっちっちっ」と長く泣くときもある。

外に出かけていない時は、

帰ってくると、うぐいすが来てさえずっている、

少し鳴きあってから帰っていく。

その間どこかを回って鳴いているのかも、

今もパソコンでブログを書いているときも、きて

一時中断 テレビの音を小さくしてお相手をする。

一応街中だけど木が多いのか、すぐそばに来て隠れて鳴く、

雨が降っていても、風が吹いていても、寒いかなと思う時や、

今日は暑いなと思う時でも来てくれる。

夕方など、暮れてきているので何時までも、鳴いていると

暗くなって帰れなくなるなと心配する。

もういい加減帰って、又「明日来なよ」と思う

何時まで来るのか、 来てくれるのか、判らないけど

うぐいすの生態系に影響があるのか、わからないけど

毎年うぐいすは、来てくれるけどこんなに長く

来てくれるのは、初めてです。

何時まで来てくれるのか、こなくなったら
又書きます。

2016年8月2日 うぐいすが来ている