
真田氏の上州の拠点 真田丸でも戦国の
時の時代を刻んだ 岩櫃城
そこの名の通り岩山がよく見える
場所に行ってきた
ここは登山やハイキングコースの駐車場
古谷登山口駐車場、ここに止められないときは
少し手前に臨時駐車場がある

駐車場から遠くの岩櫃山を見ながら歩いて行く
ちょうど民家の家の庭にツツジが咲いている

民家や農地の間の道を登って行く
のぼり旗が順に立っているので判りやすい
ここ蜜岩神社まで約駐車場から300mくらい
約50m歩いたら左折又100m位歩いたら右折
又100m歩いたら少し細い道を右折50mの先に
上のような1段高いところに行きつく
今は大きな切り株がある

今は(岩櫃城おもてなしの乱)のイベント
をやっている
何人かの人たちがお接待してくれている
右側が蜜岩神社

遠く岩櫃山の断崖絶壁の岩山が絶景の
パノラマの様子が見られる場所
標高802,6mで登山等の人たちも多い

ここの蜜岩神社の奥の宮が岩櫃山の中腹にあり
落石などで立ち入りが難しくなりここに
遷座したという

岩櫃山がよく見えるこの位置にある
蜜岩神社、集落の人たちや登山者、
山の見学に来る人たちが参拝をしている

今は「岩櫃城おもてなしの乱」として
御飲み物などのお接待をしてくれている
無料で子供だけでなく大人もこのような
真田甲冑の立派な武士になれる
その他忍者等もある
又茶室等も作られている
岩櫃山と蜜岩神社 2016年5月3日撮影
場所 群馬県吾妻郡東吾妻郷原912
(古谷登山口駐車場) 10台
トイレ 駐車場近くの古谷集会所を利用させてもらう
(外から使用可能、きれいに使いましょう)
蜜岩神社 駐車場から約300m
ここにはトイレがないので注意
岩櫃おもてなしの乱
(蜜岩神社の陣)
期間 2016年1月末日~11月末
毎週土、日、祝日
時間 10:00~15:00
(雨天中止)
大型バス通行不可
主催 「岩櫃城 忍びの乱」実行委員会
問い合わせ 「岩櫃城忍びの乱」実行委員会
TEL 0279-70-2110
(東吾妻町観光協会内)