春渡祭(おたりや)ー3 2016年 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

おた12

本殿前の広場で渡御の為の組み立てが始まった
縦棒の所に横棒を取り付ける
みんな黒く漆塗りになっている


おた13


御神輿を外に出すのに鳳凰が
ぶつかってしまうので外で
取り付けを行っている
脚立に登っているけど
何だか危なっかしい格好でしていた


おた14

縦棒と横棒の担ぎ棒をロープで幾重にも
廻しずれないように縛って行く


おた15

縛りあがった結び目も下から7、5、3、になっていて
縁起がいいようになっている


おた16

組み立ても完全に終り後は渡御を待つだけ
この神輿はここの神社で一番大きく
年2回のお旅所(下之宮)祭だけに
使われるそうです
7月の天王祭、10月の菊水祭に使われる
御神輿もみんな違うそうです


おた17

もう陽は落ちて周りは暗くなっていく
本殿では祭事者のお祓いが行われ
お参りの人たちもまだ並んで参拝を
している

春渡祭(おたりや) 2016年1月15日撮影 つづく
場所 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
    宇都宮二荒山神社
TEL  028-622-5271

春渡祭(おたりや)  1月15日
冬渡祭(おたりや) 12月15日
両日とも お旅所(下之宮)祭 神輿渡御
古神札お焚き上げ神事が行われる

古神札お焚き上げ神事 9:00~20:00
神札、お守り、縁起物など以外はもちこまないように
又、事故防止の為内容を確認させていただき、
お焚き上げは当日以外は有料とのこと(社務所看板より)

お旅所(下之宮)祭   17:00~
     神輿渡御
     田楽舞奉納
市内渡御 (上町~下町)春、冬によって順が変わる