木須川の洞門ー2 2016年 茂木町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~


門7

下流から上流に行くと二手に分かれるY字路がある
その左手に木須川橋があるその脇に穴が見える


門8

橋から土手づたいに行くと
こんまがって(方言かな?)みると
下から見た洞門が見える


門9

川底を見ると堅そうで水の流れできれいに
けずられている


門10

後から水流で削られて残った柱見たいのがある
上から落ちたのか川の流れで来たのか
葉のついた木が残っていた
今のように重機がなかった時代に
手作業での岩場の工事
それでもやらざるを得なかった
時の流れを感じる


門11

上流もそんなに広い川とはいえないところに
大雨で水かさが増し一斉に流れ蛇行する
水が大暴れする様子がうかがわれる

木須川の洞門 2016年1月14日撮影 

場所 栃木県芳賀郡茂木町木深
   県道338号線から231号線方面へ
   「河又、入郷」と「石畑の棚田」の行き先表示を
   曲がって450mくらいのカーブ途中
目安 電柱と黄色い支線のカバーと洞門の説明看板
   川の近くの道路わきに1台くらいの駐車スペースがある

NO-2は川の上流 道なりに行くとY字路左側すぐ
   木須川橋がある
   駐車場はないが少しの間なら道の端に
   停めて観ることもできる、その時は
   ハザードランプを忘れずに!