
大谷資料館に行くミュージアムの前に
大谷石を採掘しくりぬいた所に
休憩所があり自販機もある

中は石なので雨は降ってこないし
夏は涼しい

近くには大谷石を採掘した後もある
ここはそんなに天井は高くない

奥に行くと大谷資料館の
地下抗内入り口がある

地下に入るのには有料だけど
受付の脇には昔の資料などが
展示して無料で見られる
これは地下空間の様子を模型で
表している 中の四角いのは
上をもたせるために残した
柱 以前潜ったので今回は
入らなかった
2014年1月26日に地下構内に入った
地下空間を見ていただくときは
次のテーマー「時の見学」から
大谷石の景観ー6 宇都宮市~15まであります
次をクリックしてください
大谷石の景観ー6
大谷石の景観ー7
大谷石の景観ー8
大谷石の景観ー9
大谷石の景観ー10
大谷石の景観ー11
大谷石の景観ー12
大谷石の景観ー13
大谷石の景観ー14
大谷石の景観ー15
フェスタin大谷2015 撮影2015年9月5日撮影 つづく
期間 2015年9月5日(土)~9月6日(日)
場所 栃木県宇都宮市大谷
会場 大谷景観公園
時間 10:00~16:30
駐車場 市営大谷駐車場 他4か所
無料
お問い合わせ
大谷石材協同組合
TEL 028-652-0924
宇都宮市観光交流課
TEL 028-632-2437