大谷の桜 2015年 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

大谷1

大谷町に入ると大谷石が露出などしている
日本最古の摩崖仏(大谷観音)が彫ってある大谷寺


大谷2

少し奥に行ってお店を右折開けたところ
大谷公園になっていて世界平和を祈念して
昭和31年開眼 88尺8寸8分(26,93m)の
平和観音がある 階段で胸近くの高さまで登っていける


大谷3

場所が広いので下がってみるとよく見える


大谷4

石山を手彫りで削りながらの彫刻で
6年かかったそうです


大谷5

周りに採掘跡の大岩壁や


大谷6

高いところに大谷石が
載っている天狗岩などの
奇岩がある


大谷7

道路沿いに少し北に行くと近くに
露天掘りの跡や
採掘跡の大谷資料館があり
地下大空間を見学できる

大谷の桜 2015年4月4日撮影

場所 栃木県宇都宮市大谷町1174
駐車場 あり 無料
トイレ 大谷公園内にある

大谷資料館
場所 大谷町909
駐車場 あり 無料
TEL 028-652-1231
開館 9:00~17:00
   年中無休 (12/25~1/5は休み)

以前掲載の「大谷石の景観」1~19まで
 2014年1月26日撮影 3/3~3/21掲載
を検索して頂くには
テーマから「時の見学」で「大谷石の景観」を
または 直接 「大谷石の景観 タカカメブログ」を入れ
検索してください