17th那須野が原国際芸術シンポジウムin大田原    大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

芸研1


「大木の彫刻」

いつも見ていただきありがとうございます

今日は私の故郷 お盆で帰郷して見学して

来たのを載せていきます

日光キスゲはこのブログが終わってからまた載せていきます

この大木に人がすっぽり入るように掘っているそうです

真上から見ると人の体の形をしています

芸術家のみなさんには気楽に公開制作のお話をさせてもらったり

説明などしてもらい見学させてもらいました

今回の公開制作の日にちがあるので変更して

許可をいて載せました

同じ大田原市の道の駅や芭蕉の館等見学に来た時はぜひここにも

よって見てください





芸研2


「那須野が原国際シンポジウム」の看板と会場」


ここは母校 元中学校の中でやっているのです

道路から坂を登っていくと会場が見えます

周りは田んぼと山しかない静かな田園風景の中にあります




芸研3


「大田原市芸術文化研究所」 建物

人口減少によって学校が統合になってそのあとを

利用して芸術家さんたちが展覧会に向かって

作品を制作しているのを見学させてもらいました

4月の大宮温泉神社大祭の後から新しく始まったそうです

この建物のデザインも変わっているのでマッチ

しているように思います





芸研4

「パンフレット」 の上半分


今回のシンポジウムのパンフレットです

文字が小さくなってしなうので2つに分けて

載せています

上のタイトル名が載っています




芸研5


「パンフレット」の下半分


文字が見づらいので同じことを少し書きます  8月14日撮影

会場 大田原市芸術文化研究所

〒 324-0206  栃木県大田原市中野内580

TEL FAX: 0287-59-0004

公開制作 (同時開催 那須の郷写真展):

  2014年7月25日~8月31日)

シンポジウム 展覧会 :   2014年11月3日~11月16日

(同時開催 高館祭り):   2014年11月15日~11月16日