秋になると漂ってくる


黄色い花キンモクセイ黄色い花の花の香り。








皆さんはお好きですか?




私は金木犀が大好きですイエローハーツ









あの甘い香りは

なんだか切ないような

懐かしいような気持ちになります。








そして、黄色みのオレンジ色のような小さい花びら黄色い花

あれもものすごく かわいいキラキラ


保育園に植えてあったりすると、

あの花びらをおままごとに使って遊んだりしました〜照れ






東京に住んでいる頃、道を歩けばあの香りがしてきて

あ〜秋だなぁと季節を感じていたのですが…





でもね、

超田舎の里山に引越して、

びっくりしたんだけど、


こちらには

キンモクセイを

植えてる家がないんです‼️







ちょっと、ちょっとぉあせる

こんな大自然で、土地にも恵まれていて、

こーんなに広々した場所があるのに、

なぜ誰もステキなキンモクセイを植えないの〜⁉️






私の秋の楽しみがひとつ欠けてるじゃないの〜ゲッソリ








よーし‼️こうなったら自分で植えようかなーグー


と思い、母に言ってみたら…






なんと



「そんげな事しちゃ

ダメだわ」


と怒られた‼️










えー⁈ 

超絶びっくり‼️

ダメなのー?


好きな木を育てるだけだよー?


なんでよー?







でも母は、

「この地域では

昔からキンモクセイは縁起が悪いといって植えられてないから、やめた方がいいんだわ〜」

と教えてくれました。





へぇ、そんなことあるんだね。










試しに、キンモクセイの花言葉を調べてみたら。




縁起の良い言葉の他に

「誘惑」「陶酔」

などの花言葉がありました。




また「隠世」かくりよ

という言葉もありました。


隠世(かくりよ) とは

あの世という意味を持っているようです。




金木犀の強い甘い香りが、

あの世と繋がっていて

邪気を払う…

みたいな由来もあると聞きました。

だからここの神社には植えてあるんだよ、と。





うーむ…

なるほどね。





きっと、こちらの地域では

花言葉を重視されて、

キンモクセイは神社の花

という風潮になり、

昔から植えられてないのかぁ


と思いました。














でも私 キンモクセイが

大好き😍

は変わらない。





どこかで

あの香りが漂ってきたら、


東京に住んでた25年間の思い出がたくさんよみがえるから


これからもあの香りで
タイムスリップしたいと思います








ではでは、
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございましたラブラブ