こんにちは。

師走になりましたね。


先ほどテンションあげあげな記事を更新してしまい、

冷静になって見直してみると、なかなか恥ずかしかったので

削除しました、お見苦しいところをお見せしました。


改めまして、このブログについて卒業しようかと思っています。

「東京。就職。休職。復職へ。25才OL奮闘記」と銘打ち、

ここ2~3ヶ月、頻繁にブログを更新してきました。

休職中の生活や、復職への行動、そして復職達成するまでの

軌跡を綴ってきました。

正式に復職するのは来週なので、まだ復職を達成したわけでは

ありませんが、一応一区切りはついたと思っています。

勿論、復職することがゴールではありません。

復職してからが本番、仕事が始まってからが試される時です。

会社に行ったら自分の時間や自分のタイミングで過ごすことは

できません。自己満足で何かをすることはできません。


休職中は、全てが自分の思いのままの時間でした。

充分すぎるぐらい休むこともできました。

通勤訓練やパソコンの練習などを実践して、

あくまで自分なりに結果を出すこともできました。


会社に行ったら、いろんな他人と時間を共有し、

仕事を共有し、うまくやっていかなければいけません。

限られた状況の中で、自己管理をしなくてはいけないし、

何より自分の行動が他人に見られていて、

評価されているのです。

今までのような自己満足な結果は求められていないし、

他人が求めるような成果を上げなければいけません。


あまり真面目に思い詰めるのもいけませんが、

9か月も休んでいた人間が、復職してそうそう上手く

やれるわけがありません。

もともと不安障害で休むような人間ですから、

休職→復職の一番緊張するタイミングをどう乗り越え

られるのか、自分自身の分水嶺だと思います。


休職については、いろいろ思うことはあります。

ちなみに会社の人皆に「鬱」だと思われていますが、

主な病名は「不安障害」でした。

鬱も併発しているという診断だったので、間違い

ではありませんが・・・。


まぁ仕方ないですが、「新型鬱」「モラトリアム鬱」

だと思っている人も一定数以上いるのでしょう。

私の事を見下したり、軽蔑している人もいると思います。

例え、新型鬱などが出てこなかった時代だとしても

“心の病気=甘え”、と思っている人はいつでもどこでもいます。


私はそれを否定はしません。

自分も甘えていたと思うからです。甘えていたというか、

「精神が脆弱だったから甘えに至った」と思います。


病気だと言っても結局は自己管理の無さだと私は思っています。

体調管理も社会人のマナー、と言われると同じで、

心の体調管理も社会人の必要条件だと思います。


私のせいでいろいろな人に多大な迷惑をかけました。

病気でも怪我でも何でも、人に迷惑をかける結果になったなら

それは反省すべきです。


私は自分が極限状態に追い詰められていた時、

状況を打破できるような策が思い浮かびませんでした。

仕事と人間関係でかなり追いつめられ、

熱・不眠・早朝覚醒・手足痙攣・生理不順・・・

明らかに自分の心身に異変が起こっていました。


私はそれに気付き、軌道修正することができませんでした。

そして突然前触れもなく休み、そのまま休職・・・になってしまいました。

最悪です。周りの人に挨拶も引き継ぎもできていません。


こんな最悪の結果になる前に、

自分で軌道修正する力がありませんでした。

仕事上の基礎もスキルも対応力も、

他人とのコミュニケーション力も、

自分自身のコントロール力も、

何も持っていなかったからこうなったのです。

言わば“力不足”だったのです。


その当時は「ただ頑張る」ということしか

頭に浮かびませんでした。


正直なところ、9カ月も休養し復職目前の今でも

「頑張る」ということしか思い浮かびません。


多分、これからまた幾多の困難があると思いますが、

今後も「頑張る」が真っ先に浮かんでくると思います。


ただ、経験は増えました。

いろいろな事に気を遣いすぎていたこと、

まだ起こっていない事を不必要に心配しすぎていたこと、

他人の顔色と仕事のミスばかり気にしていたこと、

他人と仕事から強い恐怖感にかられていたこと、

常に緊張状態で張り詰めていたこと、

自分を見失っていたこと、

休職して毎日不安だったこと、

休職して毎日暇だったこと、

読書が沢山できて心と頭を豊かにできたこと、

何か(タイピングやエクセル)を初めてみようと思い

継続的に実戦して自己目標を達成でき少し自信を取り戻したこと、

通勤訓練をちゃんと実行したことで他人(医者)に評価されたこと、

心身ともに回復してくると自然に仕事への意欲が沸いてきたこと、

結局早く仕事したくてたまらなくなったこと、・・・等など、

休職してから俯瞰して見ることができました。

あくまで結果論ですが、この結果を次に生かせるようにすることが

また休職を繰り返さないための一番の薬だと思います。



畢竟、精神論しか言えません。

でも今はこの復職する大事なタイミングで

いかに心身ともに自己管理できるかだと思っています。


長々と語ってしまい、

ここまで読んでくれている人がいるかわかりませんが・・・

話を戻します・・・。このブログにはこれからも

休職→復職のタイミングの内容を事細かにに書こうと

思っていたのですが、あまり仔細に書きすぎて

プライベートがバレてしまうのを正直恐れています。


休職 復職 OL なんかの単語で検索すると上の方に出てくるし、

特ににほんブログ村に登録してから、アクセス数が如実に伸びました。

訪問して下さる方々、誠にありがとうございます。

(元々アクセス数を伸ばしたくて登録したんだから

結果オーライなのですが、正直毎日こんなにもアクセスを

いただけると思っていなかったので驚いております)

凄く矛盾していて本当に申し訳ありません・・・。


この復職するタイミングでブログ卒業するのも一区切りついて、

いいと思うので、ちょっと考えております。

まだ決心はつかないのですが・・・

ブログ更新は滞りがちになるか、

暫くしたら削除するかもしれないので、

先に申し上げておきます。


以上、長文失礼いたしました。

ここまでの長文を読んで下さった優しい皆様、

本当にありがとうございます。