こんばんは。
きゃめじぃです😊
前回、事故に遭ったハーレーについて報告し、新たなバイクへ乗り換えを決意したお話をしました。
そんな新たなバイクはどうしようか?と考えていた所、以前私はスポーツスターをチョッパーにカスタムする計画をしていた時があります。
その時のブログがこちら↓
この記事を書いた時に長野県東御市のカスタムショップ「ガレージ ジラフ」様にていろいろと話を聞いていました。
その時にリヤにサスペンションが無いリジットフレームが良いなぁと思っていたのですが、私の所有していたスポーツスターではかなり難しいらしく断念していました。
それから月日が経ち、カスタム構想も薄れる中、今回の事故を受け、乗り換えるならフルカスタムした車両が良いなと考え、しかも、スポーツスターではなくビックツインにしたいと思いました。
そこで、久しぶりにガレージ ジラフ様に行って話を聞いてみる事に…
すると、ベース車両を探してフルカスタムしても、現在はベースの価格が高騰してきている上、納車まで5年はかかるとの回答😵
私の年齢からみると5年待つのは無理です。
そこで、どこかのお店でカスタムされた車両を購入し、それをベースに自分好みに少しずつカスタマイズしていくのも有りかも…と提案されました。
車両購入は別のショップでも良いし、カスタムや車検はジラフ様でお願いしても良いかなと考えて、お店を後にし、カスタムされた車両を探してみる事に…
私が今回、カスタムハーレーに求めた装備が、フロントにスプリンガーフォーク、ジョッキーシフト、シーシーバー、キックとセルの併用始動でした。
また、エンジンは1984年から1999年まで製造されていたエボリューションエンジンで、フレームはリジットフレームに見せてリヤにサスペンションが備わっているソフテイルフレーム。
ここまでこだわるとそんな都合の良い車両は見つからないだろうと思っていながら、ネットで検索…
案の定、そんな車両はなかなか見つからず、ずっとネットで検索を続けていると…
ある日、一台のマシンに目が留まりました😳
山梨県にある「マイパフォーマンス」というショップに1994年式FLSTCのフルカスタム車両が‼️
元々のFLSTCはこんな感じの車両です↓
比べると、全く別物になりますね。
FLSTCとは、ヘリテイジクラシックと呼ばれていて、確かにノーマルのスタイルは王道のハーレースタイルですね。
さて、こんなドンピシャな車両に出会えるなんて、運命を感じました‼️
そうなると現車を見てみたくなるのが自然ですよね。
という事で、山梨県のマイパフォーマンス様に行ってみましたよ‼️
私が住んでいる長野県諏訪地域からは高速道路で約1時間の距離です。
こちらがマイパフォーマンス様です。
こちらのお店は、ハーレーの1999年まで生産されていたエボリューションエンジンから前のエンジンを中心としたビンテージ車両を扱っているショップです。
入り口には納車整備を待つバイクが並んでいて、それだけ見てるだけでもワクワクします。
店内に入ると…
普段なかなかみる事が出来ないビンテージハーレーがズラリ‼️
圧倒されます😱
1977年式のオリジナル初代ローライダー
こんな車両、ネットや雑誌でしか見たことなかったのですが、実際に見れて感動です。
さて、私のお目当ての車両は…
ありました☺️
スプリンガーフォークに
タンクは古くやれた感じにエージングペイントされています。
キャブはSUです。
キックも付いています。
これは、ロッカークラッチと言って、足でペダルを踏んでクラッチ操作をします。
シフトは手で行います。
跨った感じはスポーツスターと変わりないくらいのコンパクトさ…
お値段は、バイクの保険金の3倍ほどで、かなり高いのですが、年齢的にもいつまでバイクに乗れるか分からないので、最後のバイクかな?と思い、一期一会を信じて思い切って契約しました。
ノーマルのベース車両でもかなり高騰していることを考えると、ここまでフルカスタムされているのは破格なのかもしれないです。
このマシンで私の希望するものとして、シーシーバーだけ付いていなかったので、納車までにシーシーバーだけワンオフで製作してもらうことにしました。
せっかくワンオフで作ってもらうので、自分が好みのモノにしたいので、デザインを自分で描いてお願いしました。
納車までもう少し時間はかかりそうですが、楽しみに待っています。
また納車された時はブログアップしますので、よろしくお願いいたします🙇♀️
それでは、また👋