こんにちは。
きゃめじぃです😊
昨日、3月1日の交通事故について記事にしました。
今回はその後の怪我について記録していきたいと思います。
3月1日の事故当日…左手首は痛かったのですが、一旦帰ってきてから近くの病院に行こうと考え、近くの総合病院を訪問…訪問したのが土曜日のいう事もあり救急外来でなかったので受診出来ませんでした。
この時、激痛でもないし、患部が腫れてる感じも無かったので、月曜日に仕事を休んで病院に行こうと思いました。
そして月曜日の朝…土曜日に行った病院に行き、整形外科を受診。
この時患部は少し腫れていたのですが、レントゲン撮影をして…先生からは
「骨には異常ないね。打撲と捻挫かな。全治2〜3週間ってとこです。」
との回答だったので、少しホッとしました。
私が「仕事は少し手を使ったり、重いものを持ったりするのですが、どうでしょうか?」
と聞いたところ…
「それはダメ。2週間は安静にして」
と言われたので、会社を2週間休む事にしました。
この受診の後、お相手の保険会社の担当者様より連絡が入り、自賠責保険で病院の費用や休業保証はされます。という話を受けたので良かった〜と思っていました。
その後、1週間自宅で休んでいたのですが、手首の痛みも変わらないのと、事故した瞬間にタンクで股間を打っていたのも気になったので、再度病院に受診しようと思い、違う総合病院の外科と整形外科を受診しました。
股間に関しては外科でCTを撮影していただき、問題なし‼️
整形外科では、事故から約10日経過していて、首から腕にかけての怠さがあり、手首についても再度診てもらおうと伝えました。手首は他の病院でレントゲンを撮ってもらったところ問題無かったと伝えると、首のレントゲンのみ撮影しました。
その結果、やはり問題ないとの診断…
やはり、最初の病院と一緒で、打撲と捻挫との見解でした。
そこではリハビリなどの話なども出なかったので、私は今後が少し不安になり、ネットで調べて交通事故に対応してくれる整骨院を訪問してみました。
そこの院長先生にお話をすると、「私が紹介状を書くので、もう一度別の病院に行ってください。」と言われ、紹介状を持って病院へ…
そこではまず首のMRIを撮影を予約し、後日撮影すると、元々首の骨に変形があり、そこに事故の衝撃が加わって神経症状がでているのかな?との見解。
一旦、飲み薬で様子をみて、症状の改善が見られない場合は、ブロック注射💉適用だとの事。
最悪は後遺症が残る場合もあるとの事でした😱
首に関しては、現在も飲み薬対応中です。
また、手首は骨折の可能性もあるからシーネという簡易ギブスを作りましょう!となりました。
事故から2週間が経過して、仕事は出来そうだったので、職場に復帰しました。
まだ細かい作業や重たいものを持つのは不安がありましたが、工夫しながら何とか仕事をこなせました。
事故から約1ヶ月が経過した頃…手首の痛みなどは相変わらずだったので、手首のMRIを撮影…
すると、先生から衝撃的な言葉が‼️
「やはり骨折してるね…」
「舟状骨骨折」
「別の手の専門の先生に紹介状書くからそちらで診てもらって!」
あちこち病院へ…大変です😞
なんか記事が長くなりすぎるので、今回はこの辺で…
それではまた👋