こんばんは。

きゃめじぃです😊


今年に入ってから2回目の投稿です💦


昨年12月に店舗併用住宅が完成し、12月中に引っ越しをして、細々したものを片付けたり、整理したりして、ようやく落ち着いてきました。

よって、今年の店舗オープンを目指して、ようやく準備に取り掛かり始めました。


私たちは、約12年前から長野県白馬村でコーヒーの移動販売を始め、その後諏訪に移住し、移動販売から固定店舗をやっておりました。

その時からずっと共に歩んできたのが、エスプレッソマシンを使って淹れるラテです。

そして、そのラテにアートを描くラテアートを独学で学び、それを強みとしてカフェを運営してきました。


その独学で学んだ記録を初めからブログに残しているので、ご興味のある方はまた覗いてみてください↓


人をつなぐコーヒーショップ「キャラメルジープ」へようこそ


そんなエスプレッソマシンですが、4年前に諏訪で営業していた店舗を消防法の法律から閉店を余儀なくされて、稼働する事なく物置きに眠っていました。


あれから4年…


ようやく目覚めさせる時がきました。



動くかな?


電源のスイッチをON‼️


おぉっ‼️電源は入った🔌


しかし、エスプレッソマシンの中は銅で出来た配管などがボイラーと繋がっているのですが、そこに青い錆のようなものが付着しているようです💦

これをきれいにするにはクエン酸を入れた水を配管に通すと綺麗に洗浄できます。


クエン酸を使って洗浄してみると…やはり青いお湯が出てきました。

ネットで調べると緑青という錆の一種ですが、身体には害のないものだそうです。

ですが、見た目は良くないので、数日かけてクエン酸洗浄しました。

何度か洗浄すると、青いお湯は透明になり、綺麗になったので、いよいよ久しぶりにエスプレッソマシンを稼働してみます。



試しに淹れたエスプレッソは良い感じで抽出出来ています。



そしていよいよカップに淹れて…

ミルクをスチームして…


そして描いたアートがこちら↓



月とウサギ


何か久しぶりだったので、やはり手が上手く動きませんでした。


ちなみに以前描いていたアートがこちらです。



これから毎日、淹れて練習していきます。


またオープンまでの進捗状況はこちらのブログにアップしていきます。

宜しければお付き合いください。


それではまた👋