こんにちは。
きゃめじぃです。
昨日…エストレヤに乗ってタンデムお散歩ツーリングをした時、走り始めてからエンジンが止まってしまう現象に見舞われました。
エンジンは暖気もしていたので、どうしたのかな?と思い、バイク屋さんに連絡してみました。
様々な原因を探ってもらい、キャブレターについているアイドリング調整をしてみました。
一応、エンジンが止まってしまう現象が治ったので、そのまま走っていたのですが…その後、アイドリングが何か安定しない感じがして…
帰ってきてから、ネットでいろいろ調べてみたところ…燃料タンクからキャブレターにいっているホースが外れかけていたり、エアークリーナーの汚れやバルブクリアランスの不具合などが出てきました。
納車されてからまだそんなに経過していないから、そのような原因が考えられるのかなぁ?と思い…今日、もう一度アイドリング調整をしてみました。
ゆっくり回していくのですが、あまり音に変化がなく、ある一定のポイントを過ぎると、音が一気に変わります。
そうすると、下げ過ぎのような気がして…いろいろ調整して、こんなところでどうかな?というポイントで試走してみました。
すると、信号の手前などでエンジンブレーキをかけるとマフラーからパン💥パン💥という音が…
またまたネットで調べてみると、アフターバーンと言う現象で、燃料が薄くなるとなるみたい…
て事は…アイドリングが低すぎるのか⁉️
また調整つまみをまわして、ちょっと高くしてみました。
今のところ、アフターバーンも落ち着きましたが、最終的にはキャブレター調整やバルブクリアランス調整が必要なのかな?
メカに関しては素人な私…
これからも長くバイクライフを楽しみたいので、いろいろと勉強していきたいと思います。
それではまた👋