私が「それ」を決めた理由(ワケ)

私が「それ」を決めた理由(ワケ)

五十路になり、今までの人生での色んな「言い訳」を記そうと。
自分の生殺与奪を「コロナ」なんぞに握られてしまってたまるか!
最期の最期まで、ラオウの如く「一片の悔いなし!!」を目指し
今更ながらに足掻く糧としての「落書き」

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。

今日は、料理の再現性を考えてみました。

お料理を提供してお代を頂戴する飲食店にとって、お料理は絶対に美味しいものでなければならない。

不文律です。

当たり前に「美味しい料理」を提供することは、飲食業の至上命題です。

そこでね、再現性を追求する必要性と矛盾を感じてるんだよね。

確かに、同じ手順で同じ分量で作れば「再現性」は求められんだろうけど、

それが、飲食という「創作活動」の限界ではないと考えるんだよね。ハハ!

 

まぁ、店も持ってない、今お客さん前にも立ってないこのおいちゃんが言うのもなんやけど、

「再現性」ってもんを、ちょっと考えてみたんで、書いてしまいました。

 

AさんとBさんが美味しいと思うものが同じであるのか?とか

前食べた時は、腹減ってた時だけど、今日はつまみ?とか

この前は、ハイボール飲んでたけど、今日はサワー?とか

 

ここまで考えると、どうやったらいいんかなって考えてしまうよね。

 

そういえば、オカンの作ったカレーって、ルーを2種類とか炒め方変えたとか、

色々あったけど、オカンのカレーとして収束してるやん。

 

コロナの中で、自宅に篭らせてもらってるからこそ、トレーとか包装、あっ、あと玉ねぎのかたい皮とか以外は

何でも料理に入れる料理で生きさせてもらってて、ごみがかなり減ったんやけど。

 

料理の再現性だけではもう無理かもしれんね、飲食店は。

だって、加工素材やら、加工調味料やらがバリエーション出来てるもん。

 

飲食店の存在意義が、めちゃクローズアップされるチャンスが来たね。。

 

待っててね、みんなまだまだ苦しいはずだけど、今年の年末にはどうにかなるから!!!!!

 

俺の勤め先も、約1年間仕事してへんのに、休業手当を出してくれてるから、

 

あと、8か月ガンバル為の施策しよう!

 

なんかね、すごい疑問にぶち当たったんで、書いてみることにしました。

コロナで、お仕事が出来なくなり、退職をやむなくされた方々もいますよね。んで、なかなか次の就職もままならず、苦しんでる方もいますよね。

なのにね、企業に所属してるだけで、「休業補償」を貰えてるオレって贅沢なんですよね?

でも、自身の健康に感染することの無い暮らしをして、副業も、アルバイトもせず、なんとか生き抜いてるんですよ。

まぁ、借金返す為に、昼夜なくMr.備員してた時、食費一日300円で過ごしたことがあるから、まだまだ幸せやと感じてるんやけど。

それでも、一年以上自宅待機という状態はかなり疲れるし、精神的には病むよね。

心が病んだこともあるから、今はそうならんように気は使ってるんやけど、そろそろ厳しくなってるかな?


今の仕事が嫌いになれるなら、自分から辞めて次を探すべきかもしれんけど、食べもん屋、呑み屋の仕事好きやねんもん。


おさまったら、あの店の常連さんに「久しぶり〜」って言いたいもん。


そんな中で、販促ではなく、自分の事を語ることは正しいのかな? 今、そのチャンスがあったら自分ならもっとヤレるって思う人、いっぱいいると思う。


まぁ、オレは大人しく、復帰を待つだけやけど。

ただ、復帰出来るか解らん経済状態になってきて、

「直接の言葉」が欲しくなったかな?


「辞めろ」でも良いよ、闘う準備は生きる意志になるから。


貧乏はせんに越したことないけど、やってみる価値はあるよ。


御免なさい、オレ何書いてんのやろ。

全削使用かおもたし、人への攻撃に嫌悪感もあるけど、人と意見交わす機会を最近SNSでしかもててない素直な気持ち、アゲます。


さて、どうなるかな


お酢の色々お愉しみください!


あのね、もう一回、自分のやりたい事、見つめ直そうと思ってます。
色んなことやってきたつもりでいたけど、ほんまにやりたい事、何かなぁーって、考える時間が、出来ました。
歯も目も、ガタきてるけど、まだギアで、直せる範囲。
ラッキーで生きてるよ。
まだまだ、自宅待機は続く見たいやけど、これも勉強。
俺のことキライになった人が好きになってもらうための努力はしません。
だって、オレがあった人、はなした人より、してない人の方が多いんやもん、
ブログって、こんなんで良いんかな?

お久しぶりです。
最近何書けば良いかすらわかんなくなってて、
とりあえず、今の気分😁書きます。

色んな出発された方々からおめでとうございます。
多分、明日からの新しい日々にワクワクしてると思います。
そうなんです、人間生きてりゃ、常にワクワクだからね。
「喜びも、悲しみも、疑問も」
ワクワクは、止まらない。
生きてるだけで「まるもうけ」とは、このことやね。
待ってるよ。いつでもね。だって、オレは「辞める」なんてひとことも言ってないんやから。

みなさ~ん!お酢飲んでますか?

 

私は、朝の起き抜けに、米酢飲んでます。↓ こんな感じで!

 

コップに30ccぐらい入れて、水で割って一気飲みですチュー

 

酸っぱいですが、良い目覚めの一杯です!

 

これはこれで、昔の八名信夫さんばりに、「もう一杯~」な感じですが、胃腸の調子はかなり良いです。ただ、ある先生(TVで)が言ってはったが、お酢=酢酸なんで、濃すぎ、飲みすぎると色んなものを溶かす。

歯や内臓にも悪影響が出る場合があるみたいなんで、十分にお水で割ったうえで、たっぷりのお水を飲むのと、口をゆすいで、歯磨きをした方が良いらしい。

 

酢の健康効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点をご紹介 かわしま屋 Well Being (kawashima-ya.jp)

って、管理栄養士さんも書いてはるんで、健康になろうとして、体壊さないようにしてください。

 

で、で、本題ですがこの前作った、簡単フルーツ酢!飲んでみました。

 

健康の為という表の目標ではあるんだけど、裏の目論見として、

下の写真でわかる通り、現在「抜酒」(ばっしゅ)中の私は食事の時にはどうしても、お口と喉とお目目が「お酒」を求めるんです。。。

 

つまりは、我慢して飲んでない訳です。だもんで、酎ハイ、サワーの代用品として仕込んだわけです。(勿論、麦酒缶はノンアルですニヤニヤ

 

あくまでも、サワー代わりなんで、炭酸で割ることが前提で作ったので、味の調整はサワーを想像して試してください。コスト、雰囲気については◎。

 

で、各々の感想です。

 

両方ともに言えることは、お酢の「香り」が強めなんで、苦手な方は、穀物酢や米酢より、香りの軽いものを使われると良いかもしれません。

ストロベリー→ 甘味は強いけど、風味は上品。

季節イメージが強いけど冷食使用なんで、年中作れるし簡単。飲むヨーグルトや、生クリームを少し落としてショートカクテル風も有りかと。ドレッシングには、私には甘すぎると思いましたが、個性の強い(苦味、エグミ)を楽しむ野菜には、他のスパイスと併せて使えば良いかも。

 

ブルーベリー → こっちの方が私好み、飲むのはもちろん、プレーンヨーグルトか、カッテージチーズなんかと一緒にクラッカーに乗せたい感じです。

あと、なんちゃってバルサミコでステーキソースにはあう!…はずです。(まだ火を入れてないんで、当分の変化は未知数)

 

 

まだ、他の冷凍フルーツ(桃、パイン)があるので、試してみたら、報告しますね。グラサン

 

 

**ノンアル麦酒の目覚め**

 

大昔にサンプルのバービカン(今のノンアルとは別物)を大学生協からもらってがぶ飲みして、悪酔いしたくらい。(本当の0%でないからね)

 

大人になって、まともに飲んだことなかったんだけど、酒を飲めない(運転などで)ときに、美味しい料理と一緒にあ~一杯ほしいな、と思うときには最強ですね。

 

知人が、肝臓やっちゃって、ノンアル飲むようになって、がぶ飲みしてるのを見て「あんなに、ジュースを飲んだらなぁー」っとあきれたことあってんですが、いや~見直しました。飲めますわ、しかも酔わんから、罪悪感がないのが逆に怖い(笑)

 

*ノンアルのお好み教えて*

近くのスーパーでチャチャっと買うし、今まで飲もうと思わなかったんで、どれが美味しいのか知りません。おススメ教えてください。ニヤニヤ

 

①今飲んでるのはこれ?バイトでスードラ作ってたんで、色々愛着あるのと、パッケージがリアルに近いから惹かれてしまいます。

 

②体質改善中でもあるので、機能性は魅力なんでしょうか?

③ラガーからかけ離れたさわやか缶。女子受けは良さそう。

④時点では売ってたんだが飲む機会無し。カルピスソーダかぁ?

 

これは「私利私欲」にお勧めを教えてほしいので、読み流してください。

ではでは。

 

お酢の色々お愉しみください!