入院生活も5ヶ月を超えてまいりました^^
退院後の生活をいろいろ考えています。
身障者手帳を持つまで 利用できる福祉サービスについてはほとんど知識がありませんでしたので 少しずつ調べています。こればかりは、知ると知らないではぜんぜん違うことに驚いています。
福祉制度って自分から調べないとなかなか教えてもらえない現実にちょっととまどったり、途方に暮れたりしたのですが、
5ヶ月ほど入院していて、入院患者さんの中にも、
自分のようにお世話になるまでまったく知らないでいた、という人が結構いるのに驚きました。
体調が悪かったときにはとてもそんな気にはなれなかったことですが、
自分でなんとかやれる気力が戻ってきたので
どのような福祉サービスがあるのか、自分で調べてはじめています。
で、調べたことを忘れないよう ブログに載せて、
いつでも見返すことが出来るようなメモ書きをつくってみることにしました。
だって、身障者手帳で 携帯使用料金が割引になる、ということ
知ってる人、どのくらいいるかなあ^^;
私は知らなかったです:
退院後の生活をいろいろ考えています。
身障者手帳を持つまで 利用できる福祉サービスについてはほとんど知識がありませんでしたので 少しずつ調べています。こればかりは、知ると知らないではぜんぜん違うことに驚いています。
福祉制度って自分から調べないとなかなか教えてもらえない現実にちょっととまどったり、途方に暮れたりしたのですが、
5ヶ月ほど入院していて、入院患者さんの中にも、
自分のようにお世話になるまでまったく知らないでいた、という人が結構いるのに驚きました。
体調が悪かったときにはとてもそんな気にはなれなかったことですが、
自分でなんとかやれる気力が戻ってきたので
どのような福祉サービスがあるのか、自分で調べてはじめています。
で、調べたことを忘れないよう ブログに載せて、
いつでも見返すことが出来るようなメモ書きをつくってみることにしました。
だって、身障者手帳で 携帯使用料金が割引になる、ということ
知ってる人、どのくらいいるかなあ^^;
私は知らなかったです: