ベッドまで持ってきてくれました。
バジル、イタリアンパセリ、ペパーミント、赤紫蘇など
黄色は これが完熟の色のプチトマトです。
なんか 思いがけず嬉しくてしばらく眺めていましたが、
さっそく これでなんか作りましょうという気になりました。
それで、バジルとイタリアンパセリのそれぞれのペーストを作りました。
いつもは、材料をブレンダーに全部いれ、
でガーっと回して数分で作っていたのですが、
今回はベッドに座りながらですので、
材料は調理用はさみで チョキチョキと細かく切って混ぜました。
こわばって動かない指や腕にいいリハビリになりました。
いつも家にある材料で作っていて レシピどおりにはならないのが家の手作りのペーストですが、今回も家にある材料を使ってアレンジしました。
--------------------------------------
<今回のバジルペースト>
スイートバジルの葉たくさん ... はさみで微塵切り
ガーリック 3,4片 ... はさみで微塵切り
家にあったオイルのミックス
(オリーブオイル、亜麻仁油、ショートニング不使用のホワイトマーガリン)
海の塩
ナッツは手に入ったら後ほど混ぜ込もう^^
(いつもは クルミを使用。松の実は高いので使ったことがない。味はクルミで十分美味しくなります。)
これですぐにでも食べれますが、冷蔵庫に入れておくと、ハーブやガーリックの風味が増します。
-----------------------------------
『バジルの茎は オリーブオイルに漬け込んで。』
このオイルにはカレンヂュラの花、セージ、ミントなど既に入っていて、常温で数ヶ月熟成させています。冬までもうしばらく季節のハーブが摂れるうちはこうやって入れ足しています。このオイルは自家製の化粧オイルを作るときに使用します。
<イタリアンパセリのペースト>
イタリアンパセリの葉 ... はさみで微塵切り
ガーリック3,4片... はさみで微塵切り
オイル
梅酢
しょうゆ少々
マヨネーズ少々
薄くスライスしてトーストしたバケットに塗る朝食用のペーストとして作ってみました。
数日は イタリアンパセリのペーストが楽しめると思うとニコニコです。
単調なベッド生活が長く続いていましたが、
今日は思いがけず ハーブの香りを楽しみながら
クッキングも楽しみました。
嬉しい^^
お母さん、ハーブの水やりありがとう。
こちらは5月頃のハーブの様子です
ちなみに
下の写真、左がハーブを入れたオリーブオイルのビンです。
ビンはリサイクルして使用 ^^
右側は、ファーメンテドフルーツティを作っている最中です。
中は
季節のフルーツ
飲んだ紅茶の茶葉
水
糖分として ハチミツを使用
ビンは一日一回 よく振ると発酵が促進されます。
発酵したドリンクを楽しんでもいいし、
発酵して微生物が増えたらそれをそのまま火にかけてコンポートにしても。
コンポートにするときは
加熱処理をしっかりして、糖分もたします。
そのときには黒砂糖を使用しています。
-----
ファーメンテドティの作り方はこちら
私の場合はホエイは使わずナチュラルな発酵をさせますが、
こちらはホエイなどを使用した方法が紹介されています。
英語ですが、googleなどの翻訳機能を使うと 大体の内容がわかると思います。