こんにちは、emilyです。
フェリシモの和の暮らし ミニチュアキットの完成品紹介もこれで最後です。
最後は、「夏のアイスキャンディショップ」
これが私の中では結構うまくできて、デザイン的にもかわいくてヒットです。
奥のひまわりは、モールをくるくるしたものにクレープ紙で花びらを付けてます。花びらをつけるのは娘が手伝ってくれました。葉っぱは細い緑のワイヤーに緑のクレープ紙。ここも娘作。茎はその細いワイヤーを3本束ねてます。
ラムネは、ビニールのようなキャップの中に水色透明のビーズを入れてます。すごくラムネっぽくてお気に入り。
今回の箱類は、木材ではなくてスチレンボードに色を塗ってます。
アイスの中身も全部スチレンボードの竹串をほそーく切ったものを刺して、アイス本体は薄紙で包んでます。
そして、パラソルは私の苦手なワイヤーが骨組みに使われてます。。。
傘部分は、白サテン布に青サテン生地を切って貼ってます!意外にきれいにできて満足。
今回の娘の驚きは、「アイスキャンディー30円!!!???」でした。そうだよね~。昔は駄菓子屋さんとかも安くて10円とかで買ってたよな~。。。古き良き時代ね。
フェリシモミニチュアキットシリーズ
毎回見てくださった方、どうもありがとうございました。


キット作りが楽しくなっちゃって、次はお家キットを買っちゃおうかな~と思ってたのですが、娘がすでに、ミニチュアキットで培った知識を応用して、シルバニアのお家に小物を作り始めてるので、見習って次回は、シルバニアに戻ります!
性格の違いですね・・・私は想像力が乏しいのね・・・。
旦那にも、「すごいけど、作り方みてそのまま作ってるだけ・・?」とグサッとくる一言


それでは、また!
フェリシモの和の暮らし ミニチュアキットの完成品紹介もこれで最後です。
最後は、「夏のアイスキャンディショップ」
これが私の中では結構うまくできて、デザイン的にもかわいくてヒットです。

奥のひまわりは、モールをくるくるしたものにクレープ紙で花びらを付けてます。花びらをつけるのは娘が手伝ってくれました。葉っぱは細い緑のワイヤーに緑のクレープ紙。ここも娘作。茎はその細いワイヤーを3本束ねてます。
ラムネは、ビニールのようなキャップの中に水色透明のビーズを入れてます。すごくラムネっぽくてお気に入り。
今回の箱類は、木材ではなくてスチレンボードに色を塗ってます。
アイスの中身も全部スチレンボードの竹串をほそーく切ったものを刺して、アイス本体は薄紙で包んでます。
ザル?は、エコクラフトテープです。氷は四角い白透明ビーズ。アイスキャンディは、ティッシュペーパー一重で包んでます。幅5ミリ厚さ2ミリぐらいのスチレンボードを包んでるのですが、竹串の当たりでギャザーを寄せるのがなかなか楽しかったです。
そして、パラソルは私の苦手なワイヤーが骨組みに使われてます。。。
傘部分は、白サテン布に青サテン生地を切って貼ってます!意外にきれいにできて満足。
今回の娘の驚きは、「アイスキャンディー30円!!!???」でした。そうだよね~。昔は駄菓子屋さんとかも安くて10円とかで買ってたよな~。。。古き良き時代ね。
フェリシモミニチュアキットシリーズ
毎回見てくださった方、どうもありがとうございました。



キット作りが楽しくなっちゃって、次はお家キットを買っちゃおうかな~と思ってたのですが、娘がすでに、ミニチュアキットで培った知識を応用して、シルバニアのお家に小物を作り始めてるので、見習って次回は、シルバニアに戻ります!
性格の違いですね・・・私は想像力が乏しいのね・・・。
旦那にも、「すごいけど、作り方みてそのまま作ってるだけ・・?」とグサッとくる一言



それでは、また!