メンタルヘルス問題は難しい。。。 | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

大坂なおみのうつ病発表で、さらに彼女に対する風当たりが強くなってるけど、

後出しだとか言うのはちょっとかわいそうかなと思う。

あ、ウィンブルドンのツイッター、結構荒れてた。

大坂なおみに賛同してるというより、手の平返しへの

抗議が多いという感じかな。

ウィンブルドンの声明は、イギリスっぽいといえば、

とーーーーーってもイギリスっぽい。

イギリス人って、文面で責めるだけ責めて、

状況変わったら手の平をひっくり返すとか、

平然と恥ずかしげもなくやるからねグラサン

そして、それはすべて自己保身のためよ。

寄り添う降りで、自己保身ニヤリ

 

うつ病とか、自律神経失調症とかって、実際に

自分がなってみないと本当にわからないよね。

なったことがない人に、理解してって言っても多分無理。

まさに、我慢が足りないとか、わがままとか言われかねない。

 

私自身はうつ病と診断されたことはないけど、

20代の時に自律神経失調症で、休職したことがある。

仕事で、かなりのストレスを抱えてたし、昼間の仕事+

留学費を貯めるのに、夜もバイトしながら、

フリーランスのデザイン系の仕事もしてたので、

寝る時間が2、3時間だったから、まぁ壊れるわなあせる

締め切り前とか、3日完徹とか。若いって、すごい。。。

 

とにかくもう、自分ではコントロールできなくなって。

今まで、普通に流せてたこととかも、流せなくなったり、

感情もコントロールできないし、それでさらに眠れないし。

今は、精神的にまいったとか言っても、

比較的受け入れてもらえるけど、当時は精神病ビックリマークって。。。

精神科に通ってるってだけでも、ヤバイ人みたいな扱いを

する人もいたりして。

そういう人の心無い言葉で、さらに悪化したりね。

普段なら流して笑えるようなことも、流せなくなったりと、

何がだめなのか、本人にしかわからないし、

本人もわからないかな。

その判断ができるうちに、休むことができれば

それが一番いいけど、判断できるうちは、

戦ってるから、休むっていう概念がないんだよね。

親しい本当に信頼してる友人といる時だけは、

自分に戻れた唯一の時間だったわ。

あのアホ友達、いてくれてありがとうグッド!

今もね。本人たちには照れくさくて言わないけどねニヒヒ

 

一般人で仕事してるだけで、病むんだから、

トップアスリートのプレッシャーや、トレーニングって

想像もつかないくらい大変なんだろうな。

こなせる人とこなせなくなる人がいて当たり前かなと。

 

周りが出来ることって、本人が信用して接したい人以外は、

そっとしておいてあげることなんじゃないかなー。

走り続けるって、走ってる時は気がつかないけど、

ちょっと止まると不安になったり、何もしないことが

だめだと思い込んだり、自分で自分を責めることが

そもそもの始まりだったかなと、私の場合は思います。

なので、他人がさらに責める必要なんてまったくないビックリマーク

 

休める時は、しっかり休むことも大事だなと

今は、思えるようになったけど、

当時は思えなかったからね。

寝てる時間がもったいないって思ってたくらいw

あの頃に、コロナでステイホームとかになったら、

多分、無理だったな。精神崩壊してたかも。

 

深キョンも適応障害でお休みしちゃったけど、

ゆっくり休んでねーーーー。

深キョン大好きなのよラブ

神様もう一度だけで、心奪われたw

前も可愛かったけど、年を重ねても

さらに可愛く綺麗になって、それをキープするのって

これまた大変だよね。

 

病まずにさらっとこなせる人って、

基本図々しい人なんだろうね。

って、失礼グラサン

まぁ、でもそうだろうねシラー