カオサン〜バンコク国立博物館に行ってみた。 | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

お昼ご飯を食べた後、カオサン通りをぶらっとしてみました。

一番インパクトがあったのが、これ爆  笑

どうやら、レストランらしいw

後は、昔のタイっていう感じの白人しか喜ばないタイダイの服とか、お土産っぽいお店ばかりなので、スルー。

にしても、やばそうな白人が多いw

ハメはずしにアジアに来ましたぁ〜みたいなねウインク

ロータス、可愛い。

欲しいけど、イギリスじゃ冬越せないだろうなぁ。。。

 

そして、ここからがかな〜り長かったぁ〜。

サナーム ルアンの周りをひたすら歩く。

広過ぎでしょ〜と独り言。。。

するとワット プラケオが見えてきたので、ベンチで一休み。

すると〜

リスがすぐ横の木に。リスはどこでも可愛いなぁラブ

真横まで行ってみましたが、時間が微妙だったので

この日は博物館だけ行くことにしました。

https://www.thailandtravel.or.jp/national-museum-bangkok/

バンコク国立博物館。

一人200バーツです。

予備知識がないので、ガイドブックをちらちら見ながら

番号に沿って、見学しました。

仏像には全く詳しくないのですが、

綺麗な顔だなぁと、しばらくの間見つめてしまいました。

ガネーシャもいました。

もうすでに1リットルはお水を飲んでいるけれども、

暑くて倒れそうだったので、館内でも保水。

一応、売店というか、なんか懐かしい感じの出店みたいなのが

ありました。

ヨーロッパだと、必ずと言っていいほど小洒落たミュージアムカフェがあるけど、この懐かしい感じがバンコクっぽくて好きです。

その売店の向かいくらいに、なんか無造作に出車が。

その横には、

烏天狗みたいなのもいました。

私が行った時は、プミポン前国王はご健在でしたが、

この年の10月13日に88歳で崩御されました。

翌年のお葬式で使用されたのが、この出車です。

 

後日知ったのですが、日本人による日本語ガイドがあるそうで、

次回行く時は絶対にガイドさんがいる時に行こうと思います。

知識がある方はいいでしょうが、充実感が全く違うと思います。

 

で、帰り、どうするかなぁ〜。

バスかなぁ、タクシーかなぁと思いながら歩いていたら、

トゥクトゥクの兄さんが乗れ乗れうるさいw

とりあえず、バス停まで来たから、行きと同じ番号かなぁと

不安だったら、カオサン近くだけあって、案内の人がいたので

聞いてみた。場所柄か、英語ペラペラ、ラッキールンルン

 

そして友達の住んでる戦勝記念塔までは何番が行くか聞いたら、観光で来てるの?なんで行くの?って言うから

日本人の友達が住んでるのって言うと爆笑されてしまった。。。

 

どうやら、タイ人は普通にいるけど、普通日本人はあそこには

住まないわよ〜〜〜〜!!って。

うん、それ住んでる本人も言ってたって、二人で大笑い爆  笑

そして、番号とタイ語での名前と、読み方を教えてもらって、

発音通じなかったら、このメモ見せたら、大丈夫よって。

ありがた〜〜〜〜〜いキラキラ

語尾はのばして、上げるらしい。

戦勝記念塔戦勝記念塔はアヌッサワリー チャイですが、

アヌッサワリーだけで通じるらしいです。

民主記念塔の近くだと、どっちかわからないから、ちゃんと

全部言わないといけないらしい。。。

半ボケの頭では情報量が多くて、全部覚えられない。。。

 

この15分後に真っ暗になり、、、、、

突然の豪雨!!!!!!!!!!

なんなんだよ〜〜〜っていうくらいの激しい雨ガーンガーンガーンガーン

 

傘とか、マジで意味ないし。。。。。滝汗

バケツひっくり返しても、こんなんならんわポーン

タクシーにすればよかったと後悔!だが、時すでに遅し、、、

雨が降るとタクシーは、つかまらないんです。。。。えーん

もうバスを待つしかない状態。

びしょ濡れになったまま、エアコン付きのバスに乗り込んで、

激さむでした。。。。。

雨季は、化繊のすぐ乾く薄いペラペラの服がいいかも!

コットンとか麻とか、全然乾かないから、

エアコンで凍死するわ。。。

 

では、またニコニコ