不登校、多様な学びを支援している団体が繋がって
3年前に
藤沢こどもの多様な学び応援団が立ち上がりました。
毎年、多様な学びへの理解普及のために
フォーラムなどを開催しようと活動しています。
今年は
どんな団体が
どんな活動をしているのか?
という学校や市民のみなさまの声を受けて
メッセを開催することにしました。
ブースや発表での参加が18団体で
展示コーナー参加も含めると
全部で40団体以上!
こんなに
こどもたちをサポートしてくれる場所はあるのだなと
感慨深くもありました。
みんな子どもにかかわる仲間たち。
集まって動く時の
行動力が素晴らしくて
準備から何から
臨機応変にどんどん動いてくれていて
会場はたぶんすごいパワースポット。
人混みが苦手な人のために
別の部屋では休憩もできるようにしました。
多様な居場所に通っている子どもたちも
ブースで大活躍していました!
たんぽぽキッズが作った作品でお出迎え。
小田急電鉄のAOiスクールでは
壮観なプラレールが!
駄菓子屋さん
缶バッジ作り
デジタルお絵描き
いろいろなボードゲームやカードゲーム遊び
虹色な子どもたちのお役立ち情報や
自分色のハートづくり。
esportsは大人気!
たんぽぽはマイクラ脱出ゲームを
中学生が作ってくれて
中高生スタッフが脱出ゲームをお手伝い!
ご相談を受けたり
オルタナティブスクールの魅力満載のお話がきけたり
他にも紹介しきれないくらいたくさんの
魅力的なブースがありました。
子ども食堂なども運営している
ことりのおうち
では、こどもスタッフが大活躍してました!
活動内容から募金まで
大人顔負けのトークで多くの来場者を魅了していました。
アンケートブースも担当してくれていて
アンケート回答でお菓子がもらえることも
しっかりアピールしてくれました。
市長も来場してくださいました。
ほかにも
教育委員会をはじめ
青少年課
共創推進課
子ども総務課
みらい創造財団
など、たくさんの市の職員のかたにも
足をお運びいただきました。
そしてこちらは…
教育長も来てくださいました!
私は会場をいろいろ見回りをしていて
なかなかたんぽぽブースに行けなかったのですが
ふと立ち寄ったら
教育長がマイクラ脱出ゲームを!
教育長とは知らずに
たんぽぽ高校生スタッフが
オーラがただものではないと感じ
お声がけしたのだそう✨
さすがすぎる。
「すごくわかりやすく教えてくれたから、楽しかったよ!みんなすごくしっかりしていますね!」と感想いただきました✨
教育長とは
長いお付き合いをさせていただいていますが
本当に優しく芯のあるかたです。
ありがとうございます✨
来年はぜひ共催で!
こちらは展示コーナー。
参加団体のチラシや資料が置かれていたり
参加団体の活動案内の動画が流れていて
ゆっくり座れるスペースもあり、
こちらでご相談を受けたりもしました。
来場者が予想よりかなり多くて
関心の高さが伝わってきました。
ご相談もたくさんお声がけいただいたのですが
みなさまとなかなかゆっくりお話出来なかったりもしたので
ぜひ一度、それぞれの活動場所にお立ち寄りいただき
ゆっくりと時間を共有できたら嬉しいです。
ご質問やお問い合わせは
藤沢こどもの多様な学び応援団でも
たんぽぽでも
お気軽にご連絡くださいね。
活気に満ちて
パワーあふれる子どもたちが一緒に盛り上げてくれた今回のメッセ。
学校外で自由に学ぶ子どもたちの姿から
多様な学びについて
ポジティブに捉えて
未来に向かう藤沢市になりますように。
藤沢こどもの多様な学び応援団の
運営メンバーとしてお手伝いしたいという団体も
お待ちしてます!