前回の続きです。


次の日は、ちょっと足を伸ばして車で1時間弱ぐらいで


鳥取砂丘へ。




パパと息子くんにどんどん置いていかれるわたし・・・


海側まで登るのはほんとしんどいけど

登ったあとは爽快でした爆笑



足を埋めるのは定番ルンルン

あとはリフトに乗ったりして。


それから
ちょっと離れたとこにあるかろいちという市場内に

スタバならぬ
すなば珈琲という喫茶店がありました爆笑

鳥取限定のチェーン店のようです。

砂丘だけに砂焼きコーヒー☕

風味が良く美味しかったです



と、こんな感じでまぁまぁ盛りだくさんな体験でした❢

帰りの車ではもちろん爆睡zzz

お家に帰ってから

やっぱり家は一番落ち着くわ〜照れとかいって
ほっこりする我が家の人たち(あるある笑)


では最後に

憧れの❣トレーラーハウス体験❣について思ったこと。


まず、
トレーラーハウスはいろいろついてたから
ほぼ手ぶらか?って思ってましたが、

やっぱり細々したものはいろいろキャンプ場での行動を想定して準備していくべしです〜!


いや、ほんと当たり前なんですけど💦
初心者の意見です爆笑


🔴絆創膏、ボックスティッシュ、日焼け止め、虫除けスプレー、かゆみ止めクリーム、子どもの酔い止め薬、スポーツタオル、シャンプー、リンス、調味料、ラップ、
アルミホイル、バケツ、長袖ジャンパー、輪ゴム、多めのレジ袋、竹串など


意外と忘れたら困るものって
けっこう細々とありますね〜!

たとえば、
山は急に寒くなったりするので、昼間暑くても
長袖のジャンパーはぜったい持ってったほうがいいです。

うちは長袖シャツは持ってたので、何枚か重ね着してなんとかしのぎましたが笑い泣き


あとは行く途中のホームセンターに寄っていろいろ買い足しました。

キャンプ場までの道中、ホームセンターはたくさんあったので助かりました〜!

もちろん場内の売店で買えるものも少しあるみたいですウインク


キャンプほどではないけど、
トレーラーハウスに泊まるにしても、
やっぱり食材以外は手ぶらでというわけには行かないです。


想定と準備はめっちゃ大事!!


そして泊まり心地の感想は!・・・・爆笑

やっぱりうちの
ゆるゆるなんちゃってアウトドア家族
(ちなみにわたしも旦那さんも40代以上で体力に自信ゼロ笑い泣き)は


広くてお風呂もついてる
ログハウス派やね

という結論に(笑)



でも、
ちょっとゆるめのアウトドア派の方や

アウトドア好きだけど40代以上(で体力に若干の限界を感じる人、だけど私たちよりは体力ある笑い泣き)方には

トレーラーハウスってサイコーではないでしょうか?


ガチガチ本気アウトドア派の方は
もちろんテントですよね❢

たぶん20代や30代と思われる親子連れの方たちはテント設営もBBQも余裕でバリバリやってらっしゃいました口笛
(カッコいい・・・❢)


こちらではちょっとリッチにグランピングキラキラもできるそうですし、

ログハウスもあるし、

いろんなアウトドアが選べるのはめっちゃいいですよね〜!


若杉高原おおやキャンプ場

そりぽちゃ遊びや星空ハイキングなど
アクティビティも他にもまだまだあるし、
キレイだし、めっちゃオススメです❢

ていうか、こちらのキャンプ場⛺
もうハイシーズンはかなり大人気らしくて。

わたしたちは日曜日、月曜日にお休みをもらって行ってきたので

2日目は平日だったため、
予約とりやすかったし場内も空いてて

かなりラッキーでした!

雲ってたけど☁いちおう雨も降らなかったし。

ほんと楽しかった〜おねがいルンルン

親にとっても子どもにとっても

すごーくいい体験でした❣

トレーラーハウスや初キャンプの方に

何かしら参考になればありがたいですおねがい

これからのサマーシーズンひまわり
また、子どもと、家族と、お友だちと、
自然に触れたり
いろんなとこに行って遊びたいな〜と思いました爆笑


皆さまも、ぜひ楽しんでこの夏をお過ごしくださいませ〜ニコニコラブラブ


ではでは、

長々とお付き合いありがとうございました爆笑ピンクハート