愛・地球博へ行こう! -8ページ目

いつ配っているのかなぁ?

Qater stamp コモン1にあるカタール館へ行ったらモリゾー柄の切手とバッチが貰えたよ!前来た時は子供にしか配ってなかったけど、今日はみんなに配ってくれた(^o^)丿

この切手は実際には使えないんだけどね、かわいいよ。 それにしても配ってくれたおじちゃんは 何と無表情な!!!これがカタール風?Qater カタールと言っても日本人には馴染みがあまりないけど、パビリオンの展示を見る限り石油が出てお金持ちそう・・・・。ヘンナのタトゥーも大人気で行列が出来てた。あっという間に書いてくれるんだよね。

 

メキシコのマルガりータ

margarita マルガリータってこんな色だったっけ??淡いピンクとか?・・・違うか。

でも美味しかったんだよねこれがまた。マンゴーのカクテルって感じ。量もかなり多くて満足。一気に飲んだらこめかみがき~んときたけどね。

 「辛くないよ~」と言pepper われて注文したんだけど~(ー_ー)!!

大きな肉厚の赤ピーマン(パプリカ?)に海老や野菜を詰めて焼いて煮た感じ。ソースが赤いからこれが辛いのか?!と思いきやピーマン自体が辛いようです。添えの豆は美味しかった。

メキシコ館Foodはこれで2回目。前回とはメニューが変わっているみたい。陶器の皿は何かと美味しそうに見えるもんだなぁと改めて感心。

アンデス共同館

andes 最近(?)遅れてオープンしたアンデス共同館にやっと足を運ぶ事ができた。アンデス共同館の中はまるで写真館のよう←。ペルー、ボリビア、エクアドル、ベネズエラのアンデス地方の国々の美しい風景や珍しい動物たち。ゆるやかなスロープをこれら美しい写真パネルや映像を見ながら進むとやがてカフェへ、お土産屋へ。

お土産屋には冬にとても重宝しそうなマントや帽子、手袋などがカラフルに並び、そして!これ→ゆかいなandes pappet仲間たちがお出迎え。生活に必要な ものかどうかは自分次第。今日は猿君と豚君とワニ君とひつじ君とハチドリ君をお伴にして帰ることにしました! 指人形だよ!

 5個で¥1,000

フィリピン料理

philip フィリピン館で食事をした。美味しかった。今日は豚のスペアリブの煮込み?と温野菜。¥1,500と現地の物価から考えるとかなりお高いが、万博プライスって感じで仕方ないのかな?レストランがパビリオン内にあり、外に看板も出ていないからか中は空いている。エアコンもかかっているし、意外と穴場?これとsanMiguelビール¥500で本日のランチは満足満足(^o^)丿

テーブルにはカラマンシーパウダーと言う柑橘系のパウダーがあってフィリピンでは殆どの食事やデザートにもかけて食べると説明書きがあった。さっそくこの料理にたっぷりかけてみた・・・梅塩をかけているような味がした。

寺井尚子トワイライトコンサート

jazz  今日と明日の2日間、愛・地球広場において寺井尚子さんのコンサートが催される。さっそく、行ってきた!!

19:00開演の前のリハーサルも本人がやっていてびっくり。先日のプリマドンナ草刈民代さんのバレィの時はかなりの混み様だったけど、今日は意外と空いていた。広場に寝転がっている人、ビール片手に夕涼みをしている人など、とてもリラックスした雰囲気の中ジャズバイオリンの音は響いていた。そう言う場所の為かみんなが知っているような曲が殆どだった。テンポのいい音楽やその指使いにほれぼれする音の深さに1時間弱の演奏だったがとても満足できた。