Cafebon家の仲良しブログ -23ページ目

Cafebon家の仲良しブログ

cafebon(かふぇぼん)です。
調子に乗りやすい旦那さんと白黒はちわれ猫のラグーと
2012年6月に生まれたつんさんと3人+1匹暮らし。

育児しながら、パン作ったり、お菓子作ったり、たまには料理も紹介したり。
ラグーの写真も満載で日々つづっていきたいと思います。

オハヨーゴザイマス。



いやーん!

なんかスフィンクスみたい!

あはは!



ある日の二人。

そしてまたある日の二人。

今朝の二人。チュッ。

何故かつんさんがラグーに頭スリスリ(笑)



いやーーー。

なんだか毎日面白すぎて笑えるーーー。

最近はその日にあったことを旦那さんに話す時間がまた出来てきた。

二人で話しながらくすくすとお茶をするってる時間。

すごく大切だね。

Eテレのみんなの歌でたまに流れてくる「日々」っていう歌。

おじいちゃんとおばあちゃんの二人の日々を振り返ってる。

すごく好きです。

じーーーーーーんと来る。

おじいちゃんおばあちゃんになった時に思い返してみると

子育ての時間ってそんなに長く無いんだろうな。



昨日はつんさんと児童センターへ遊びに行ってきました。

おままごと遊びセットの前でテーブルを陣取るつんさん。

イスに座り目の前にはお皿、コップ、スプーンを用意して。

3歳ぐらいのお兄ちゃんが

せっせと料理を作って持ってきてくれるの。

フライパンですいかが焼かれてたり、

コップの中にレモンの輪切りが入ってたり。

つんさんは仕切りに「オカワリ!オカワリ!」と

コップを持って叫んでる。

2歳ぐらいの女の子がお客さんでやってきて

つんさんと乾杯三昧。「カンパイ!カンパイ!」

この時期は寒いし、インフルやノロが心配でお出かけ億劫になっちゃうけど

やっぱりこうやって誰かと遊んでるつんさんを眺めるの、楽しいな。


さー。今日は木曜日!

プリンでも作りたい気分!!





こんにちは!

最寄りのスーパーの製菓用品が充実して
スーパーキングやリスドォルが買えるようになりました!
楽チン!

頑張って継続して作るぞー!

今日は1斤の角食焼けました!



なんだかいい感じ!
いつも角が尖りすぎてしまうから
きょうはちょっとだけ早めにしてみました。
大成功!

この型、ホーロー??だったっけかな?
バター塗らないでも型外れが簡単!

200度25分でした!




ふわんふわん!
これはタマコサンドしたい!

市販の食パンは買わない!
自分で焼く!

をモットーに頑張ります!


Android携帯からの投稿

オハヨーゴザイマス!

さむーーーさむーーーーーさむーーーーい!!

ほんと寒すぎる週末でしたね!!

我が家は土曜は祖母の法事で私の家族大集合でした。

お墓の前でお坊さんがお経を唱えてる間、

つんさん、さぞ飽きて騒ぐだろうと思ってたら・・・・

抱っこもせがまず、一人で立って

じーーーーっとお坊さんの仕草を観察して

ちゃんと終わりましたーー。

つんさん!めちゃくちゃ、偉いぞ!!

鐘をチーンってしたり木魚をポンポンってやったり

子どもからしたら物珍しかったんだろうね。

日曜は昔からの女友達3人と

旦那さんとつんさん連れて新宿cafeランチでした。

女子会にちゃっかりお邪魔する旦那さん。

私よりみんなとしゃべってた気がする(笑)

みんな昼からサングリアとか飲んで楽しかったーーー。

つんさん妊娠時から会えてなかったからやっと会えた!!

楽しかったーーーー。



さて。

今日の本題はまだ「お腹出せ」が続いてること。

どんどんひどくなってるかも。

夜、寝る時だけだったのが

いつの間にか昼間のボーっとしてる時や

遊んでる途中に急に

「オナカ!」と叫びはじめ

毛布とクッションを持って寝転べって言ってくる。

「お腹に触りたい=眠たい」は変らないけど

エルゴで抱っこしててもおんぶしてても

私のお腹を触らないと寝れなくなってしまったようで・・・。

キッチンに立つ時、おんぶすると10分ぐらいで寝ちゃってたんだけど

手を前に回し、私のお腹を弄り、

直接触らないと気がすまないらしい。

そりゃもう、スースーするのよ!!

私のお腹、こわれませんように。


先日、1歳6ヶ月検診行ってきました。

歯以外は問題無し!

つんさんは歯が遅くて下の歯の前歯がまだ3本で

一本なかなかはえてきてなくて。

このまま生えないで永久歯が生えてくることもあるよー。って。

もう少し様子みて心配ならレントゲン撮りに

子ども歯科へ行ってごらんってさ。

はーい。

上の歯は奥歯も犬歯も生えてきてるんだけどね。

下の歯は奥歯も右だけ。犬歯はまだ。

まー。様子見てみよう。


それでは今日は月曜日!

週の始まり!張り切って過ごしましょう♪