三井アウトレットパーク北陸小矢部、招待会に行ってきました! | 富山で英国風ティータイムを。メイドのいるティールーム喫茶メルトblog

富山で英国風ティータイムを。メイドのいるティールーム喫茶メルトblog

イギリスの伝統的なメイド姿の店主が、イギリス邸宅をイメージした空間で
手作りのお菓子と紅茶・珈琲で、くつろぎの時間をお手伝いします。

今日はメルトじゃないお話を。MiyaBです(^^)

富山県民待望のアウトレットパークがついに完成。
昨日、一仕事のあと、特別招待会に個人的に行ってきました。ニコニコ

150714_155140.jpg

招待券が小矢部市、砺波市くらいの新聞チラシに入ったのかなあ、
ブランドにはまったく興味がないのですが、
新しいスポットの見取り図や商品を見てるとやはりワクワクしますね♪

ジョイリッチの天使柄のワンピかわええドキドキ

とか

コールドストーンのアイス食べたいな

とか

ククルザの周囲の店は閑散としないだろうか

とか

東口から入ったらゴディバとスタバがすぐ近い!

とか。(^^)


アウトレットパークができると決まった当初は
おやべでそんなもの、渋滞ばかりで困る、
町中がいっそう閑散とするのでは、とか
不安感が強い人が多かったように感じていました。

でも最近はなんだかんだでわくわく感、盛り上がりがあり、
楽しみ、行きたいといった声を方々から聞くようになっていて、
一小矢部市民としてたいへん嬉しい気持ちでいたのでした。


そして昨日からのプレオープン!
近隣の方は朝から「うちの前まで渋滞の列が!」
とプレ渋滞の驚きの様子を伝えてくれました。

朝からお買い物視察に行った知人たちも大勢いました。

私は夕方に行ったので、朝から旅行で来たいと思っておられる方とは
感覚は違うかもしれませんのでご了承下さいね。



まず、

夕方はすいてる(笑)
昼間は駐車場もすぐ満車になり、大混雑だったそうで、
駐車場不足で隣の道の駅の駐車場も埋まっていたとか。
足りないことも当初からわかっていただけに、誘致した市が
駐車場の確保など対応しきれなかったのは残念。

テナントの規模が大小あり、お客さんが沢山入っている店もあれば、閑散としている店も。
大きなテナントはCOACHとかポロとかGAPとか、知名度の高いお店ばかり。
北陸で知名度が低いような小さいお洋服やさんとかは
今後残っていけるの?と他人事ながら不安を感じます。
いまに全国からブランド好きな皆さんが集まるから大丈夫か。

トイレが沢山!キレイ!荷物への配慮でフックがありすぎでありがたい!
傘かけ、コートかけ、荷物かけの各フックが低中高の高さについており、
腕が上がらない人、身長の低い人、お子さんにも安心かも。

飲食店は、夕食の頃に行ったからか、各店舗賑わっていました。
まだどこが行列とか、大差ないふうに見えました。
有名カフェは別ですがね。
ククルザ・ポップコーンの行列は、朝から夕方まで、かなりのものだったとか。
私が行った18時前後も、店の周囲をぐるりと列が!
さすが国内2店舗目!!

2階フードエリアは手軽な価格のお店が多く、また
キッズ・ベビー店の近くなので、子連れの方にも安心かもしれません。

このエリアのすぐそばに、観光案内ブースがありました。
小矢部市内のお得な飲食店クーポンも置いてありますよドキドキ

しっかり食べられるおしゃれなレストランエリアは一階に。
テナント数は少なく、駐車場に直接面していない南口のほうなのですが、
外に観覧車や子供向け遊具、レストランのテラス席、噴水?などがあり、
外は大勢のお子さん連れの方で賑わっていました。
観覧車は10分くらいで一週するそうです、意外と時間が短くてビックリ。
高所恐怖症なのですが、10分くらいなら我慢できそうな気がしました。
レストランで夕食のあと、田舎のキャンドルナイト風の夜景を見る観覧車デートは素敵なんじゃないかなドキドキ




まとめ


富山県外から来られる方へ

限定品とか行列店が目当てでなければ、夕方にめがけて買い物に来たら楽かもしれません。
まだプレオープンなので、今後どうなるか分かりませんが(^^;)

小矢部市は富山県・石川県の有名観光地へアクセスする中間地点で、
高速網も沢山あるので、どこへでも行きやすいと思います。
富山県・石川県への旅行の際にはぜひ小矢部市のアウトレット、そして市内観光にぜひ立ち寄ってもらいたいなと思います。

明るい時間に緑豊かなメルヘンの風景を見て回り、癒されてからのお買い物も楽しいかも(^^)
(物欲を最小限に抑える効果もあるかもしれません?!)

近隣でランチ・お食事・お泊まりの際におすすめのお店も、
ご相談いただけましたらメイドが紹介させていただきますよニコニコ



市内の杞憂について

ブランド服に興味ないので、私は飲食店・雑貨店でしかお金落とさない感じでした。

生活に必要なものを売っているわけではないし、
地元の人はもし日常的にアウトレットパークに行くとしたら
ごはんやさんの利用が中心じゃないかなあ。

なので市内の飲食店さんは、独自の売り込みや、
これまで以上の宣伝が必要かも。
(市内外へ別々のアプローチで)

渋滞については、もとから市内に渋滞を流入させたくなくて
小矢部の隅を通らせた道路なのだから、今さら
お客さんが市内に流れてくるのか、とか言うのは
不思議な話だと思いますが、とにかく渋滞するのは小矢部の片隅。
通勤で通る方は工夫が必要かもしれませんが、
一般的な通勤時間帯からはたして行列ができるのでしょうか?
アウトレットにお買い物に行った経験がないので
私はまったく想像がつきません。
それも明日以降、ニュースや近隣住民のお話などから様子を見ていきたいと思います。



観光誘致

市内に、県内に、お金を落として楽しんでいって
もらえるような提案を、個人からも市からも発信していくべき。

富山県全体に言える事と思いますが、観光=自然を見る、
という自然見学タイプが多く、お金を落としたくても落とせない、という観光客の声もあります。

そこでしか体験できないこと、そこでしか買えないものを提供するには、
自治体には、個人の商売をサポートしていただきたいなと思います。

市内に潤いと市民に自信を、
そして観光客の皆さんには、ここでしか味わえない体験の満足を、
みんなで提供していけばいい。



しかし一年前、石川県金沢市の方に冗談で「小矢部にアウトレット?しまむらとか?」と
知人が言われたというのも今なら笑える話です。
(富山県小矢部市からほど近い石川県金沢市は、
誇り高い小京都、富山県が張り合っても相手にされない、敵わない
洗練されたところ、きらきらしたまち、といった感覚が富山県民にはあります)

でも~、、、

金沢のあなた方もすぐ来るやろ(^^)

明日、オープンですよドキドキ


MiyaB@小矢部市においでませ!


150714_191538.jpg