お正月にお水に浸けた球根たち。


ヒヤシンス🪻からはみるみる根っこが増えていき、娘は花瓶を見るたびに根を指さして「いっぱーい!!」と喜んでいますニコニコ(あ、なんか根っこが荒れていますが💦)


葉っぱ自体はそんなに成長しなくて、これからかな?と思っていたら、なんと蕾が出てきて、お花が咲きました🪻

とーっても良い香りで、お部屋の中がお花屋さんのような香り。幸せ〜ラブ


せっかくなので娘と香りを楽しみました。


ちなみに一緒に育てているムスカリはまだ葉っぱのまま。

ちょっとぼやけ過ぎてしまった…

これでこれからお花が咲くのかしら?



今更ですが、水耕栽培を調べてみたら芽が出るまでは涼しくて暗い場所に置いておく必要があるそうで…アセアセ

思い返すと年末12月中頃に買って、しばらく紙袋に入れたまま部屋に放置し、年始あたりに水に浸けました。

その時には既に芽は🌱でていたんだけど。水耕栽培に失敗するってあるのかしら…

今日お花屋さんをみていたら、明らかにヒヤシンスのサイズ感も違っていて滝汗あれ、もしかして失敗してるの…?それでもお花も香りも楽しめたのでよしとしようと思います。


せっかくなのでヒヤシンスの絵本を借りてみました。

すごく分かりやすくて良かったです。本の最後に成長段階の写真がついていたので、カラーコピーして絵カードにしてみました❤︎

早速娘に提示してみようと思います{emoji:007_char3.png.照れ}