もう一度モンテッソーリ教育を取り入れようと思ったものの、前と同じではうまくいかないな、と思っていました。

何を変えればいいかな、と考えた時にまず変えたことは手作りを頑張りすぎないこと。


モンテッソーリの教具は値段が高いけれど、意外と手作りで対応できることもある。

私自身、何かを作るのは得意ではないけれど、結構好きで、以前は作ったりもしていたのですが、それほど子供に響かない、もしくはタイミングを逃す、ということが多々ありました。


特に日常生活の練習は手作りでカバーできることも多い。でもあえて今回は教材を買ってみました。


のりはりとシール貼り。


ハサミを使うお仕事。

はじめてのはさみきり


こちらのMONOKOさんがとても良かったです。

一度ハマると子供の集中力はすごい。吸い込まれるように用紙がなくなっていく。でも在庫があるというのは何にも変え難い安心感があります。

そして教材として作られているので、美しく、はさみきりのお仕事などは紙質などもコピー用紙とは違い少し硬く、子供が切りやすい強度があるように感じました。


他にもボタンつけやスナップボタンはハンドメイドを取り扱うminneなどを活用。

フルタイムで働きなが準備をするのは現実的には大変。

なので買うことで解決できるところは必要経費と思って外注しています。


フルタイムでお仕事しながらおうちモンテされている方はどんな工夫をされているのかしら。

ぜひ聴いてみたいです。