先月発動されたマイクラ禁止令。
結局2週間後の先週末、解除されました。
最初は1ヶ月禁止!の予定でしたが、大好きなマイクラが出来なくて、いろんなことに対するやる気が低下⤵︎
夫からも1ヶ月は長すぎると言われ、実際息子の様子を見ていると禁止にした効果も乏しく…それならまずは1週間、やるべきことをちゃんとやろう!という約束をして(そして母も伴走する方針に転換)、無事に解除されました。
ただ変えたルールもあり、マイクラをして良いのは畑にいく移動中と、日曜日(もしくは土曜日のどちらか)のみ。
毎日30分とかやっていたこともあったのですが、どうも頭がマイクラでいっぱいになりすぎてイマイチ。
また週末母が疲れて寝ている時にイレギュラーにマイクラしている時もあって、それならいっそ母が疲れて寝ているかもしれない日曜日をフリータイムにすることに。(なんとも母の都合中心
)

とにかく、ルールを変更してから息子も頑張っているような気がする。
平日たまに息子が早めに帰宅する日があるのですが、帰り道、見守りカメラで家の様子を覗いてみると、帰宅して水筒、洗い物を出す、プリントを出す。(←基本的なことだけど、できてなくて怒る、を繰り返すことに疲れたのでなんとか身につけたい事項!)
そして、そのあとはZ会のワクワクエブリスタディでお勉強をしている姿が映ってる!
分からないとたまに電話がかかってきますが、今のところ頑張っているようです。
逆に民間学童にお迎えに行って私と一緒に帰ってくると、時間も遅いのもあって疲れているのか、ちょっとダレる…。ここ課題

でも平日はマイクラをやらないと決めてから、読書をしたり、ボードゲームをしたり、他のことをする時間ができたのがよかったです。
一方で、マイクラ本を読むことで色々な言葉を知っているんだな、と思うことも多々ある。
うまく良さを生かしていけるといいんだけど。まだまだ模索中です

なによりゲームに関しては親がブレない!これが我が家の一番の課題な気がするので、引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
息子のマイクラ愛読書👇