以前もちらっと書いた息子の学童でのプリント学習。
一緒に洗濯をする
蝶々の絵本を再読
浦島太郎の絵本
桃太郎の絵本
先日はなんだか息子のスイッチが入ったようで、「ママが迎えに来るまで頑張る!」とプリントに励んでいたようで、30枚ほどやって帰ってきました。
あまりに頑張るので、途中で先生方が止めて遊びに誘ってくださったようです。
毎回、こんなにやったの!?凄いね〜と驚いているので褒められたい一心なのか、本当に楽しいのか。
楽しいからプリントやっているならそれはそれでいいんだけど、どっちかな〜??と思っています。
でも周りの環境もあるのかな。
小学生が多いので、みんな宿題など勉強しているみたい。
以前、学童にいる幼児教室の先生から「環境は大事ですよ!」と言われ、ちょっと色々考えてしまう今日この頃です。
さて、息子のプリント学習。
せっかくなので記録を。
幼児教室などには通っていないので、こんなことやるのね〜、こんなことわかるのね、と結構ビックリします。
これは得意らしい。
2つだとできるけど、3つ、4つになると怪しい。
これは今後の課題です。
浦島太郎は先日小さい絵本を買ったのですが、あれ?こんなエンディング??という驚きがあって。ちょっと悩み中。
下の写真は上の絵がどこに入るか、という問題。
これもまだよく分からないのかな。
いままで返却されたプリントを貰いっ放しでしたが、せっかくなのでこれからは活用していきたいと思います。
今後の課題



