先日兼ねてから楽しみにしていたNAGIさんオススメの投資セミナーに参加してきました。

 
コモンズ投信伊井代表のお話を聞けるというなんとも贅沢な機会。母に子守をお願いし、張り切って行ってきました。
 
結果、とても勉強になりました!そしてコモンズ投信にすっかり魅せられました。
代表の伊井さん、すごく素敵な方で、分かりやすく、ユーモアを交えながらお話してくださいました。初心者な私の質問にも気さくに答えてくださいましたよ赤薔薇
普通はこんな会社の代表に質問できる機会なんてなかなかないですよね。
今思い出してもなんて贅沢な機会だったんだろう…
そしてもっと色々考えて行って、もっと質問しておくべきでした!反省えーん
 
今回主催者のマッチェリさんからのお話もとても共感するところ多数でした。
 
1事業は3本柱。
本業、サブビジネス、資産運用。
マッチェリさんはOL時代もこれを実行して年収1000万以上を維持されていたそう!
 
よく考えると我が家も3本柱。夫の仕事、私の仕事、投資⬅︎でもこれはかなりゆるい。この投資の部分をもっと強化していきたいと思っています。
でもさらにこれが一家で3本柱ではなく個人で3本柱なら最強ですよねハート
 
今回伊井さんに会社の持株会に入っている話をさせていただいたのですが、持株はリスク分散という意味では分散になってないんですよ〜。だって会社がなくなったら仕事もなくなって、資産(持株)もなくなってしまうでしょ?と言われて確かにその通り、とスーッゴク納得してしまいました。伊井さんの以前の会社は山一証券で、倒産されています。実際にそういう方を見てきた伊井さんの言葉には重みがありました。
 
2投資の心構え
・余剰資金で行う
・投資額を決める
・自己責任
・経験を積む
・一人でやらない、本になってる時点で既に遅い
・よく分からないものには手を出さない
 
今まで投信をやろうと思いつつなかなか手が出せなかったのはよく分からない、が大きかったと思います。伊井さんのお話と他にも参加したセミナーで少し勉強して以前より理解できたような気がします。


コモンズ投信伊井代表のお話は初心者にも分かりやすく、そしてデータをもとにしてくださるお話はインパクト大。
会社の代表を集めた会合での麻生金融相との小話などもあり。
きっとこの会合かしら?

コモンズ投信がどういう思いで銘柄を選んでいるのか、ということが聞けて、それはすごく選ぶ際の参考になるな、と思いました。
 
そして日本の数ある投信の中で積み立てNISAに該当する銘柄を金融庁が打ち出していることも教えていただきました。
投信はたくさんあるけどダメなものも多いようです。初心者には金融庁のお墨付きの銘柄はある意味安心だなと思いました。
ちなみにコモンズ投信のコモンズ30ファンドはこちらに該当しているそうです。
 
そして私が今回コモンズ投信って良い会社だな、と思った活動の1つがコモンズSEEDcap
信託報酬の一部を使って、社会起業家を応援する寄付プログラムを実施されています。
今年は
(目指すのは、子どもが孤立することなく尊厳をもって生きられる豊かな社会)
を応援されているようです。
 
過去には

認定NPO法人 3keys←これってLIPの慎さん本にも載っていた!?

認定NPO法人かものはしプロジェクト←こちらは知り合いの知り合いが活動していた!?

などなど、いろいろな起業家を応援していて、ちょっと知っている名前もあり一気に応援したい気持ちがupしたのでした。
 
投資をすることで社会起業家の応援ができるっていうのもとても素敵だな、と思いました。
 
以前、ものを売るお仕事をされている方が、人は物を買うのではなくて、そのストーリーに魅せられて買うんですよ、とおっしゃっていたのですが、投信でもそれを感じました。
 
ストレングスファインダー「共感性」上位の私は「感情が私を動かす」。
まさに私にとってぴったりの投資先だな、と思ったのでした照れ
 
これから実践しつつもう少し投資の勉強もしたいと思います。地球