keeさんのブログを見てから我が家でもやりたいと思っていた色水遊び、ようやくできました〜爆笑

絵の具でお絵かきしていても、気づけば色水作りになっている息子。思った通り大喜びでしたルンルン

{B9305194-B9DD-406F-9FB9-9E454E9BCD04}

まずはキンダーブックしぜんの「いろ」の本で、色について学びまーすカラーパレット
{B1965999-C411-4776-980A-8F20AB3FCB9C}



{D60FE0AB-6064-47F4-A8C6-39D262CE1E84}

{AE5439DA-BEF4-495C-B68A-69A0E6FDC381}

そしていよいよ混ぜてみます。
{FB75F2E6-D810-416B-9699-4B7B99FB7E40}

青と黄色を混ぜて緑に!
{5272857B-C3A3-4156-BB4E-4FBBCF47BCF1}
他にも息子なりに色々混ぜて楽しんでいました。初めてのスポイトに色を楽しむというよりスポイトを使ってお水を混ぜることが楽しそうでした。

そのあとは再び絵の具を溶かして〜
{962770EF-F00E-4772-BC10-40FB94DEDAA9}

最後はあけ移し!
息子が「パパに見せようね〜」と言って終わりましたニコニコ
{57029508-9322-44BC-991A-1A67CEC4B1EC}


使ったのはCanDoで購入した試験官と試験官たて、トレー、スポイト。
{9172C4D8-9FC5-48B3-B351-6CFEA881FF31}
{13FF4962-53E6-4382-92C5-54F7AE0732FA}
今回試験官の径が小さ過ぎて、スポイトが先端しか入らなかったので、もう少し細いものだと良さそうです。あとは絵の具を溶かして使ったのですが、色があまりはっきりせず、混ぜても綺麗な緑、とか紫にならなかったので今後改善していきたいです。

でも何より息子が楽しそうだったので良かった照れkeeさんさん、素敵な情報ありがとうございましたラブラブ