昨日は友人とランチ会でした。皆んなそれぞれ子持ちとなり、子供同士もなんとなく遊べるようになってきて、楽しかったです。
息子はどうやらお兄ちゃんが好きなようで小学生のお兄ちゃんにちょっかいだしては遊んでもらい喜んでいました。
今回は女の子もいたので以前買ったこちらの目玉シールを出してみました。なかなか好評

私、折り紙好きだったのにもはや鶴とかぐらいしか折れないかも。ショック
本借りて練習しなきゃ〜!

さてさて、最近男の子ってどういう風に育てるのが良いのかな、と悩んでいます。
友人と話しているのは男の子は手をかけすぎてはダメなのではないか、ということ。ある程度揉まれて逞しくなってほしい。自分が歩んできた学歴社会とは違う環境の中で歩んでほしいと思うその一方で、何かをやりたいと思った時にやはり学力等はある程度必要なので基盤作りは大切だな、と思う。
今は情報も豊富だし、あらゆる選択肢がある。
保育園、幼稚園、こどもの家、インナーナショナルスクール、国公立小学校、私立小学校…。習い事も英語、スイミング、体操、ピアノ…などなどあげたらきりがないですね。そんな中、将来困らないように英語だ、何だ、とついつい早回りしていろんなことに手を出しがちな母ですが…。
私の希望としては、男の子はちょっとヤンチャなぐらいが丁度良いのかな、と思っていて、色んな関係の中で磨かれて逞しくなってくれるのが理想…にもかかわらずヤンチャな息子といるとついついイライラしてしまう器の狭さ。自分の理想と現実が違い過ぎる。
今日は小学生の男の子ママがいたので思わず育て方聞いてしまいました。男の子って別の生き物だよね、って言っていた。うんうん。わかるわかる。そして親の対応で子供も全然違う、と。親が色々手をかけてあげている子は優しい感じの子が多いらしい。一方そのお母さんは結構サバサバ系。友人の子供 は意志が強くて習い事も彼のやりたいことをやってきたそうです。お母さんもそれを認めてあげている感じ。毎日帰ってきたら部活行ったり、お友達と遊びにいったり、とてものびのび、ちょっぴりヤンチャに、そして芯は優しく育っている印象でした。
なんだかうまく言えませんが、私の育て方だと私の思う逞しい子にはならないかもしれないなぁ、と不安に。手や口を出しすぎ…?!うーん、子供を育てるって難しい。自分の思い通りに育てようってこと自体がおこがましいのかもしれないけど。
うーん、まだまだ悩みそう。