一昨日は仲良しの友達と遊んでたら、運動会でペアをやる仲良しの友達が司会の練習しようと誘ってくれた。
で、2人で遊んでて+2人合流。
司会の練習を始めたら他のペアの女子が来て6人になった。
一通り司会の自主練が終わり、リレーの自主練になった。リレー前にマラソンを始め内回りを娘だけ走り断念。リレー前にまだまだ走る友達。
娘はリレーやらないリレーやらないと疲れてた。
入って行けないのかな?と思ったが、自分ができることをしに皆と合流。ほっとした。自分のやることを見つけられる子になってることも。走らないかわりにゴールの紐を自ら持ってた。
誰かに言われたわけではなく。
そのグループの中の役割を見つけられる子なんだと。
離脱して一人でどこか行くわけではなく。これも、小学生に向けて成長なのかもしれない。
息切れがなくなり復活してリレーに参加してた。
まだ、この体力のなさが心臓のせいかわからなくて、まわりにあまり言えないけど先生に聞いてそれからお友達に話してみようかなと。
すぐ抜ける子と思われるのも不利なのかなと。
昨日は運動会のペアの仲良しの友達と司会の練習をしてすぐに遊び始めた。
しばらくして同じクラスのお友達と隣のクラスのお友達が入れてときた。
娘はいいよ。◯◯ちゃんもいるよ。と言ってあげてた。
仲良しのお友達はえーって言ってたけど、4人で遊べてた。
それから隣のクラスのお友達が娘のとこに来て話しかけてくれてたり。
Aちゃんといたら、こんなに友達関係は広がらなかった。
そういう姿見れて嬉しい。