預かり保育 | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

今日はAちゃんパパが幼稚園に連れて来てた。
年長の親がやることあり、園庭に残ってたから見てた。園庭も狭いから目立つ。

泣いてバイバイできない。
2年目の場所でまだ泣いてバイバイできないことにびっくり。

それで、預かり保育させられてたのもびっくり。基本大変だから週3全部入れてた。年少のときから。用事があるからではなく。無償化の対象にならなくても全部入れるのかなと。

今日暑くて園庭解放なかったの残念。
せっかくの預かり保育。平和の日だったのに。2学期から預かり保育は室内遊びに変わった。

私達がクレームばかり入れてきたから。
預かり保育のAちゃんと園庭解放の娘や友達がケンカでトラブル。
勝手に解決できるならいいが、Aちゃんがまわりの大人も巻き込み面倒。自分は悪くないと絶対謝らない。

そんなのも続き、別々になった。

今回Aちゃんが預かり保育させられて、先生から色々言われていても使うからこちらは預かり保育は使えない。
室内になり、更にAちゃんと一緒って絶対揉める。それでも先生は何も教えてくれないと思う。娘の様子は毎回暗いから。

だから、私も何かやりたくても、自分より娘が大事。そんな預かり保育はさせたくない。

Aちゃんのやることはまだかわいくて、Aちゃんが問題ではなく、その親が問題なんだなと思う。

子供に向き合わないから。療育すすめられてたのに笑って断ったと話してたし、子供が幼稚園で困ってるのに行動しない。

親が問題過ぎて。
だからと言って、Aちゃんと遊ばせたくない。親が変わり行動するまでは。


絶対やられ損だから。
せっかく他の友達と楽しく遊べてるのにAちゃんとこ行ってしまったら遊べない。真顔で無言になるに決まってる。で、他の友達が遊んでるのを見てるとか。