子育て支援センターで体重測定day(*´▽`*)→270日目☆ | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

8か月28日
身長:70㎝
体重:7.4㎏

乳児身体発育曲線では身長は高い方?真ん中から上だった。体重は真ん中より下。もっと食べさせないと。


人見知りを相談してきた。月齢的に仕方ないけど、安心できる場所、安心できる人って思わせないと人見知りが終わるまで号泣かも。



最初に旦那母と玄関先でベビーシートに座ってたangelチャンの取り合いをしてしまった。

初めてひいおばあちゃんとこ行ったときも取り合いをしたし。


私としては、ちゃんと下に下ろしてからベビーシートから出してあげてから抱っこしてもらいたかったけど。
話を聞いてくれず私は重くて大丈夫だからって。ベビーシート+体重で重いから、落とされたくなくて床においてから抱っこしてもらいたかった。

その前のときもおばあちゃんに見せたいからと、私が準備しようとしたら取り上げられベビーシートごと連れていかれそうだったから、重いからとまた取り合い。


ベビーシートから出すときも、私達が出すのではなく、母が抱き上げた。落ち着くまで待たずに。

あと、私の顔が見えると泣くからと、私の姿が見えないとこに連れて行く。私がいない方が旦那母は幸せなのかなと感じる。ますます泣くけど。

しばらくしたら落ち着いて遊び始めるけど、そんなことするから最後までくっついて離れなかった。抱っこしようと手を出すと泣く準備。ヒクヒクって始めてニコニコしてたのがリセットされる。


だからかな。

エルゴで会うときは平気なんだけど。私がしっかり抱っこしてて安心?



私のおばあちゃんとこに行ってもベビーシートに座ってて、おばあちゃんが顔見せに来るだけで号泣。動けないし、逃げれないから泣くしかないのかな。実家の犬に対しても泣いてるし。


月齢的に仕方ないけど、人形ではないし、もう少し孫の気持ちを優先してもらいたいかなと…。モヤモヤ。

またもや、子供好きの定義がわからなくなった。

私は子供好きではない。けど、我が子がすごく可愛くて世界一の美少女って思ってしまう。半分一人で世話をしてるから自分の支度ができなくて大変と思うけど。でも、すごく可愛いし、angelチャンがいない人生は考えられない。重くない母にならないと。子離れもして。


子供好きだから大丈夫とか、自分は子供に好かれやすいとかで、


ズカズカ来ることって違うような。個人個人にちょうどいい距離感があり、赤ちゃんだけど、赤ちゃんにもちょうどいい距離感があると思う。angelチャンが他の子に近づき過ぎたときに叩かれてたし。

今は人見知りが激しい時期だし、本人も言葉はまだわからないし。幼児や小学生以上に気を遣わなきゃいけないんじゃないかと。

祖父母でも。


実家母はどうせ泣くんだから、無闇に泣かさないようにと孫を気遣ってくれる。別に子供好きではない。孫を尊重してくれてるのかな?

弟に対しても、自ら抱っこされに行くんだけどな。

弟は歩けなくてハイハイをしてるから、自分と同じってびっくりした顔してた。私達と違う反応。

だから、最初からグイグイいかなかった。最初は顔を見て泣かれてたから、目合わないように頑張ってた。今では自ら抱っこされにいくまでに!


だから、もう少し落ちついてもらいたいなと。私も将来気をつけようと思った。






共感して、息子と孫を認めて褒めて欲しい!否定ばかりは嫌だな。