私はどのように対処をしたら…→249日目☆ | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

今日は2回子育て支援センターに行ってきた。
 
今日はハンドベルの日で、広場には入れないから児セビクスに間に合うように出発。

入口で大きなアンパンマンを見つけ喜んでいた。


今、好きな歌が
アンパンマンとバナナなの?

YouTubeを見せてあげたら喜んだ。なので児セビクスを目的に行ってきた。

ノリノリで体を揺すっていた。

終わったら広場で遊ばせたけど、
時間が短く物足りないよう。

手遊びの時間は少しグズグズ。


午前の部は買い物に行って終わり。


午後も行ってきた。数組みしかいないのに、人の遊んでいるおもちゃが気になるらしく後追い。そして、叩かれる…。

第一子長女。両親メロメロで、怒ることもまだなくて、ダメダメはある…。
兄弟、姉妹がいるわけではないから、初めて叩かれた。何度も。angelチャンがしつこくて。

びっくりした顔をしていたが泣かなかった。

angelチャンが先に遊んでいたおもちゃをとりに男の子が来て、先生が気をそらしてくれたが、angelチャンの遊んでいたおもちゃがいいらしく男の子もしつこい。そして、上をあけてボールをとろうとしていたら、angelチャンの指があるのに閉めようとしたり。まだ1歳前だからわからないと思うけど、私はどのように対処したら…。あからさまに阻止するのもどうかなって。

なかなか難しい。危ないなって思ったら守っているけど、多少揉まれて大きくなって欲しい。

別の場所で2歳の男の子がつみきで遊んでいて、1歳の男の子が壊しに行った。壊す時期なんだけど、2歳の子は一人っ子みたいで、壊されるのに慣れてないみたい。癇癪を起こしてた。
最初はお兄ちゃん・お姉ちゃんの遊び方を見て学んで、自分より小さい子が増えたら、我慢を学ぶ。だから、子育て支援センターっていいのかもと。大家族で兄弟姉妹がたくさんいれば関係ないけど。


いつも大人しい女のコがいて、
お兄ちゃんがいて日々揉まれている。angelチャンより前から来ていて、もう慣れているはずなんだけど、すごく大人しい。お母さんはヤンチャなお兄ちゃんと走り回っていて…。

3人目妊娠したかもって。女のコ、大丈夫?って心配になってしまう。会うと広場に1人でいる。angelチャンは、キャッキャやっているし、笑顔をふりまいているのに、その子は1人で寂しそう。


angelチャンより薄毛だから気になるのかも。大人過ぎるから余計に。



今日、引き笑いを卒業したらしい。豪快に笑ってた…。