今日は駅前に行く予定だったが、雨が止まなかったので、
子育て支援センターに行って来た。雨がまだ降っていたが徒歩圏内なので傘をさして行って来た。
最近は動きが活発になり家の中では限界に感じる。無理矢理膝の上に座らせておもちゃで遊ばせることも出来るが、ホントに限界。
つかまり立ちをしたいのに止めてしまってる状態。お互いにストレスがたまるので、子育て支援センターに行って遊ばせた方がいい。angelチャンにとっても、知り合いが増えることはいいことだし。
ただ、出来上がっている輪の中には入りずらい。
引っ込み思案なので。あと、タイプが違い過ぎるし、二人目とかで、かなりヤンチャ。angelチャンにとっては、揉まれるチャンスでもある。おもちゃの取り合いとか、同年代の子と遊ぶチャンス。
今日は2歳の子が投げた柔らかいボールが頭にあたり、ビックリして声を出したが泣かなかった。
頑張っている姿に思わず、ジーンときてしまった。家にいるだけでは見れない姿。子育て支援センターは大事だなって。
8か月の女の子で、無表情で、動きもあまりなかった。頭ナデナデしたり、手を握ろうとする姿にキュンってきた。最初は何するか心配だった。髪を引っ張ったりするから。
angelチャンは声も大きいし、ニコニコ笑ってるし、見られてないと感じると大声を出す。赤ちゃんってこんなものかな?って思ったが、女の子見てそうでもないのかな?って。もしかして性格なのかもと。
女の子は全然動かないし、お母さんと離れても全然平気。むしろ広場の真ん中に放置。走り回る2歳の子がいるのに心配じゃないのかな?って
。二人目だから余裕?
最後の手遊びが終わり、お兄ちゃんが興奮して奇声をあげて妹の首をしめた!
一人目だし、かなりびびる。
こんなに日々もまれてる子と同級生なんだなと…。
私も第一子長女。
三姉妹の末っ子と同級生で苦労した記憶がある。中学卒業するまで苦手だった。
日々こんなにもまれてたんだなとわかった。当時は幼稚園入園前の支援センターがなかったから、近所の子と遊ぶだけだったし。
泣きながら帰った記憶もある。だからこそ、子育て支援センターに行ってもまれてから集団生活をして欲しいなと。今は親の目があるから安心だけど。