兄弟、姉妹はいる? | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

兄弟、姉妹はいる?ブログネタ:兄弟、姉妹はいる? 参加中


身体・知的障害のある弟がいる。

今年28歳の3歳年下の弟がいる。

私が小学4年生のときから、車イスを押して一緒に学校に行っていた。弟が小学校卒業するまで。


朝が弱い実家あせるあせるあせる皆夜型なんで。

だから朝のバタバタはすごくて、車イスを押しながらダッシュしてたあせるあせるあせるあせる毎日マラソン並み。

プリプリもしてたし。難しいお年頃だったかも。

学校に行けば母もいるわけだし。

皆は親が来てないのに、うちだけ来てる。たまに両親揃っていて恥ずかしかった。ついでに、パパ・ママって呼んでいるから余計恥ずかしかった。

今思えば一緒に学校に行ける時期なんてもうない訳だし、

もっと楽しんで行けばよかったけど、

まわりには、

『いい子ぶらないでよ!』って言われたり、
(車イスを押して学校に行くことや、学童に弟を迎えに行ったときによく言われた。)

ジロジロ見られていて楽しめる状況でもなかった。

なんで私ばっか!って思っていたのも事実。

弟がいて、

弟がいたからこそ、家族で2年おきに海外旅行にも行けたし。

弟が健常児だったらそんなに行かなかったと思う。

弟の部活やデートで家族バラバラになる時期が早かったかも。

小学生のときに悲観してて夜眠れなかった。20年30年後どうなるんだろう?って心配で仕方なかった。


今はその不安はなく、

両親は弟の為に話し合い、活動してきてくれてとっても感謝。

弟のおかげで仲がいい方なのかも。

障害の子が産まれたら、離婚率が高くなるらしいけど、二人で乗り越えて来てくれたから、今、安心感がある。

弟は弟で、自分が生きていく場所を確保し社会に出てる。


結婚はできないかもしれないけど、

弟と生きていってくれる人達と出会えて、

私達夫婦から見ても、楽しそうでいいねって思えるぐらい楽しんでる。


ヘルパーさん達にも感謝しなくてはキラキラ


未婚ミドルって番組を見た。あの人達より、すっごく幸せで楽しそうな弟。

私達夫婦より経験豊富だったりするから。

旦那といいねって話してる。

スカイダイビングはやりたいって思わないけどあせるあせるあせる
付き合って一緒に飛んでくれたヘルパーさんにも感謝キラキラ仕事でも私はできないかもガーンあせるあせるあせるあせるあせる