①各教科の課題・方針・勉強方法まとめ
一年全体の俯瞰です。(浪人時のものね!)
《英語》
・センター
過去問や予想問は一切解きませんでした。ただ、発音・アクセントで点を落としたくなかったので参考書を一冊買って空いた時間にやりました。これがめっちゃいい本で、本番出たやつはほぼ全部これに載ってたんじゃないかと思います。参考書についてのところで。
・二次全体
語彙不足を自覚していました。前半はDUOの単語を完璧にし、後半は鉄壁をやりましたが、鉄壁はゆっくりやりすぎて結局受験当日まで詰め込むはめになりました。
あと、ご質問にあったのでお答えしますが、英字新聞および洋書のようなものはほとんど読んでいません。あしながおじさんを趣味で少し読んだ程度かな…
・要約
現役ではほぼ満点をとっていましたが、浪人で全然点数がとれなくなり、参考書でやり直しました。
・パラグラフ/文章整序
特別な対策をしませんでした。というか、やろうとしたんだけど手が回りませんでした。。
・英作文
現役でほとんど減点をされた記憶がなかったけど、いままでさんざん「英作文は必ず添削してもらえ」という話を聞かされていたので、高校の先生にお願いしようとしました。が、担当の先生が転任してしまいました笑
しかたなくZ会で英作文の講座をとりましたが、ほとんどが英訳の問題で、自由英作文は1カ月に1題のみでした。というわけでほぼ自学でしたが、本番はたぶん減点されてないと思います。
・リスニング
現役のとき苦手意識が強かったので、浪人では基礎レベルからやり直し、模試では得点源になりました。が、本番はできてないと思います(まだ自己採点してない笑)
・語句整序/誤文訂正
25カ年はクイズ感覚でぜんぶやりました。
・和訳
25カ年はぜんぶやりましたが1回ずつだったし、特に対策はしていません。
・長文読解
25カ年を少し。もっとやるべきだったと後悔、、
《数学》
・センター
河合、駿台の問題集を数学①・②どちらも1冊ずつ、計4冊解きました。
あと、センターマニュアルをやりました。参考書のところで後述です
まあ点数が本番よくないので、説得力はないかもだけど笑
・二次
わたしは現役のときの受験結果を見てもらってもわかるように、数学がいちばんのネックでした。
でも決して嫌いではなく、単元によっては高校でも結構上位に入ったりもしていました。要はまちまちな感じでした(..)
浪人して、はじめは基礎から洗い直し、その後同じ問題集を繰り返し繰り返し、自分で答えを書ききれるまですべての問題をやり直しました。
それが終わってから東大の過去問を10年分、これもできるまで繰り返し、試験前日も、試験開始1分前までも解きなおしました。(めっちゃ難しいやつは繰り返してないです笑)
《国語》
・センター
センター国語は現役時から模試ではそこまで悪くなかったと思うんですが、本番撃沈しました。で、わたし現代文ができなかったと思い込んで浪人時にはセンター現代文からがんばったんですが、あとから確かめたら本番で失敗したのは古典のほうでした。笑
浪人のときの本番では、平均点の低さにしてはだいぶいい点数をとれましたが、自己採点するまでは現役時よりひどい点をとったと思ってしまう手ごたえでした。
・東大現代文
現役時は前に記事で書いたとおり東進の東大特進で林先生の授業を何度かとりました。
浪人時は自学で、ときどき高校の先生に添削していただきました。
やったのは東大の過去問(2000年以降)のみです。全部3回くらいずつ解くつもりでしたが、結局一部しか解ききれませんでした。
とはいうものの、わたしは現代文は客観的に見たらかなり得意だったので、現役・浪人通してそこまで対策はしませんでした。
・東大古文/漢文
東大の古典は問題文は簡単であり、解答の表現の仕方が試される。などと聞きます。わたしにはよくわかりませんが、実際模試の問題なんかと比べると東大の過去問は驚くほど易しいです。
わたしは浪人時に謎の古典スランプに陥り(センター・二次ともに)、東大模試の古文・漢文ではなんかわけわかんないくらい悪い点をとりました。(ほんとにあれなんだったんだろ?)
得点開示がまだ来てないので全然わかりませんが、今年も本番はそんなこけてないと思うんですが。。要は模試の点数が伸びなくても気にしすぎないほうがいいと思います。
《世界史》
・センター
ひとつだけ言うとすれば、年号を完璧にしたほうが絶対お得だということか(^o^)
・東大-大論述
構成は大事ですが、知識がないとどうにもならないので一問一答からかためるほうがいいと思います。
わたしは現役時は完全に知識不足で、添削を出そうとしても「調べ学習」状態でした。←小学生笑
浪人時はある程度知識を夏前までにかためていたので、7月から2月まで、高校の先生に約10回添削をお願いしました。すっごくいい先生で、心から感謝しています。Z会もやろうか迷ったけど、お金出さなくてよかった~笑
・東大-中小論述
わたしのネックでした笑
指定語句などもないので、知識がアウトプットできなければまず書けません。これも一問一答をかためるほうがいいと思います。
・東大-一問一答/小論述
満点目標にがんばって、本番は9割とるくらいのつもりがいいと思います。忘れちゃった!っていうものがあっても焦らないために。
《日本史》
・センター
現役のときは赤本を解いても70点台とかしかとれなくて苦労しました。(本番はなんとか80超えたけど…)
浪人時は、夏までは一問一答(後述)を何周もやりました。
センタープレ終了後、最悪な結果にものすごくあせって、いままで手付かずになっていた年号を詰め込みました。センタープレ後から始めて覚えた年号は350個です。その前までに頭に入っていた170個程度の年号と合わせて、全部で520個程度覚えました。また、『センター試験への道』の並び替えと文化史・社会史のみすべて解きました。
本番は納得のいく点数がとれてよかったです(^^)
・二次
現役のときは東大特進の野島先生の授業を何度かとりました。
浪人時はいちおうZ会の添削を出していましたが、途中から復習がままならなくなり、効果が薄くなっちゃったなあと反省しています…ランキングは毎回上位に載ることができ、1位もとりましたが、模試で結果をまったく残せていなかったのでずーっと不安でした。
詳しいことは後述にします。
《生物(センターのみ)》
・センター
河合・駿台の予想問題を1冊ずつ解き、河合のほうは2周しました。
ほかにも参考書や資料集をつかい、あの手この手をつくしましたが、結果が残せたのは模試だけで、本番は撃沈しました。難化ってなんだよーーほんと、時間を返してくれ~って感じです(;;)