どもです。カフェバーエリクシルのかすです。
先日、千葉県木更津でのこと
その日は、お腹が空き空きだか、ちょいとご飯を作るのが面倒だったので
外食へ・・・・・。
どこにすんべや?と皆で悩みつつ行きついたのが・・・・・・・
「登録商標 竹岡らーめん」!!!!(木更津市、君津市にて営業)
え~房総では有名なソウルフード「竹岡らーめん」ですが
ご存じない方のほうが多いかとおもいます。
説明しますと、本家がございまして、千葉県は富津市の竹岡という漁師町に
「梅乃家」さんってのが発祥でございます
つーか、あれっ??
なんで本家あるのに、登録商標なのよ???
しかも富津市じゃねーか????
ってことになるのですが
ではなぜこちらの「登録商標 竹岡らーめん」さんは、登録商標なのかといいますと
登録商標竹岡らーめんの社長さんは、もともと梅乃家さんのご常連らしく
ご自身でもラーメン屋をやりたくなり、その際に梅乃家のご主人に許可をいただき
登録商標されたそうで・・・・・。
梅乃家のご主人いわく「うちの屋号、梅乃家だし。竹岡らーめんでいいんじゃね?」的な感じらしいです(笑)
さてさて
竹岡らーめんの驚くべき特徴といえば・・・・・・
其の壱・麺が乾麺であるw
(えっ?乾麺てアンタ・・・・・。ここは日本かい?カップめんかい???)
其の弐・しかも手鍋で茹でるw
(うちじゃん!おかーさんじゃん!!)
其の参・スープはチャーシューの煮汁を、乾麺を茹でた、ゆで汁で割るwwwww ダシなんてとるか!!
(ここまでやってくれたら褒めるしかないよね・・・・・。エコかな?エコ!)
他にも従業員はおばさんだけで構成されているなど
いろいろと、謎な部分が多いですが、このらーめんは、まったくブレていません!!
そして更に・・・・
美味しくはないです!!!!!!!!(笑)
だってダシとってないしさ~
そりゃあしょうがないでしょw
でもね。
意外とやみつきになるのよw
なぜ??
なぜならソウルフードだかんね!!
地元LOVEよ!!
(玉ねぎのみじんが乗っているのは、この地域の特徴です。)
ではまた。
追伸
ギョーザはいまどき珍しく、挽肉とニラばかりで構成されています。
これは美味しい!!ビールでどうぞ。
ちなみに・・・・
竹岡らーめんさんの名誉の為に。
お店は人気でとても賑わっています!!
房総半島に住まうものは、絶対に一度は食すように(笑)
首都圏の方、よろしくです!!
そのほかの方、興味わいたら死ぬまでにどうぞw
(竹岡式らーめんのお店は、今やたくさん点在しているので、食べ比べるのもおもしろいかもね)