cafe 10g -4ページ目

cafe 10g

暇を飲むところ。

How do you do?
My name is Kazuki Yamamoto.
I live in Osaka, Japan.
I left the restaurant in January.
I am a work of latte art events all over the world.
I was the inspiration latte art 3D.
Thank you.

My email address.
george.10g.1987@gmail.com
E-mail address of work.
Agent:
Calvin Chan Creations
calvinchancreations@gmail.com
Tel:(+852)3150-6066

はじめましての方ははじめまして!
そうじゃない方はいつもありがとうございます!(いつか言いたい)

どうも、常時平常運転のじょーじです。
とりあえず2月のイベントが終わったのでブログの更新です。

2月は『お台場ラテアートバトル』と『thatカフェ』、
初の東京イベント2連発、ご来店ほんとにありがとうございました(;∀;)

今回のブログはどちらかというと初めましてのお客様、
つまりはじょーじの取扱説明書のようなものを書かさせていただきます。

・じょーじに関して。

現在は大阪にいます。
2011年8月1日から主にツイッターで活動しています。
ラテアートでなんでも描く!を信条に2D・3Dと日々描いてます。そしてお腹の調子と戦う毎日です。
(※活動のきっかけとなった炎上ツイートはこちら。謝罪済みです。)

2月で27歳になりました。
今年はモテるんだ!!と最近ニコ生をはじめてみましたがモテそうにありません。

3DRATEA-TO

『みてかわいい!作ってたのしい!3Dラテアート!!』というタイトルで
1月に集英社様から書籍を出させていただきました。
全国の書店はコーヒー関連のコーナーと、amazon様でお買い求めいただけます。
子供も大人もお姉さんも楽しんでいただけるちいさな本です。
立ち読みでも構いません(というと怒られそうですが)と言いたいくらい見てほしい本です。よろしくお願いします。

・働いているお店に関して。

1月で働いているレストランを円満退社させて頂きました。

大阪で2年間働いているうちに少しこのようなことで有名になりまして、
それでも働かせて頂いているお店をメインに動いていたので、日曜しかイベントや取材の活動をしませんでした。

今年はありがたいことに今まで貯めていた貯金と海外企業さまとのイベントでなんとかなりそうなので、
やれるだけ頑張ってみようとイベントメインで活動したいと思ったからです。


・今後の活動に関して。

今のところ、ワークショップの形の仕事で、
家庭用エスプレッソマシンの講座をいくつか予定しております。

まだ詳細は決まっていませんが、3月26日(水)に東京駅の近くで予定しているものと、

兵庫県は西宮のNHK文化センターで4月に何度か予定しています。こちらは3日とも埋まりかけてます。


あと、今年は5月にマカオのカジノで一週間ほどラテアートをしてくるのと、
先日決まったのですが7・8月と香港のデパートで2か月ラテアートしてきます。

香港のデパートで2か月ラテアートしてきます。

香港ってどこか知ってますか?沖縄よりも少し下です。
1月に仕事で行った時もすでに春の陽気でした。大丈夫か。


------

と、このような感じで活動しています。

あと何かある場合は

日本の方はこちら
george.10g.1987@gmail.com

世界はこちら
Agent:
Calvin Chan Creations
calvinchancreations@gmail.com
Tel:(+852)3150-6066

です。よろしくお願いします。


どうもどうも。じょーじです。

先日とうとうも発売され香港での仕事も終え、2月がやってまいりました。

集英社さまの僕のページ

イベントのお知らせをいくつか。

とくに10日のイベントは東京でのハジメテノイベントなので遊びに来ていただけると嬉しいです!

・2月10日(月)

『ラテ1グランプリ お台場頂上決戦!』

【時間】

Open 18:30 Start 19:30 End 21:30 (予定)

【会場】

お台場・東京カルチャーカルチャー

■住所
東京都江東区青海1-3-11 Zepp Tokyo 2F

■アクセス
◆ゆりかもめ「青海駅」前 ◆りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分

初めての東京イベント!!
普段はツイッターで行っている友人とのラテアート対決をなんとお台場にて開催しますッ!
会場とツイッターを巻き込んでの楽しいイベントとなること間違い無し!
果たして出待ちはあるのか!!?ないのか!!?本当の勝負がここに!!!!

詳細はこちら※プロフィールがんばりました。

-------------

・2月15日(土)

『ざっとしたカフェ in 渋谷』

【時間】
13時~16時 (ラストオーダー15時)
18時~22時 (ラストオーダー21時)
カフェなので、チケット販売・予約等は行いません。来店されて満席でしたら、空いている時間帯の整理券をお配りいたします。

【場所】
Cafe magari 駒場店
〒153-0041
東京都目黒区駒場3-6-9 シティロードB1F
渋谷より徒歩15分なので、最寄り駅は「駒場東大前」になります。こちらは徒歩5分ほど。
ちず

こちらはニコニコ動画の歌い手のthatさんとのカフェイベントへお手伝いに参ります!
小さめのお店ですので混雑が予想されますが、ラテアートもご用意しておりますのでお楽しみに!
果たして本命のカレに渡すはずだったチョコのおこぼれはあるのか!!?ないのか!!?本当の勝負がここに!!!!

---------------

・5月11日~17日(日程未確定)

『世界最大級のカジノでラテアートinマカオ!!』

【場所】MGNマカオホテル

【詳細】未定


!?


ラテアートし続けてたらいろんな人に出会った。
テレビに出て、新聞や雑誌に出て、本を出して、海外にも行った。

そして来たる舞台はカジノ!!?誰もが予想出来ずにいた珍獣じょーじ!!!

だが果たしてそれでも彼女は出来ないのか!?出来るのか!?ほ、本当の勝負がここに!!!!!



-----

と、いうことで、色々とあるので頑張ります!!

文化祭とか公民館とかそういったお仕事も今打ち合わせ中でして、
もっとみなさんとお会いできる機会が増えてくると思います。

ひとつひとつが初めての経験ばかりで、不安でしかたないことばかりですが、
すべてが大切な出会いとなり僕の経験値となっていることは僕が一番よく知っています。

よく、映画『風立ちぬ』の中のセリフ「まだ風は吹いてるか?」を思い出します。
僕の中でまだ風は吹いています。ゴウゴウと頑張っていくしかないのです。

どうかカプチーノでも飲みながら見守っててください。笑


じょーじ

info

日本はこちら
george.10g.1987@gmail.com

世界はこちら
Agent:
Calvin Chan Creations
calvinchancreations@gmail.com
Tel:(+852)3150-6066

facebook page 立ち上げました。
https://www.facebook.com/3dlatteart






追記

中国行きは一月に変更!

2014.1.24本発売!ご予約お願いします!→こちら

以前販売していたキーホルダーとピンズの再販を始めました。→こちら
---

すっかり寒くなってしまってラテアートにはもってこいの季節です。

年中してますけどね!

じょーじです。

本日はいくつかお知らせを、と思いましてブログでも書いてみようかと。

【働いているお店について】

一つ目ですが、とりあえず年内で今働いている大阪のお店を離れます。

来年からのことはまだ特に決まっていませんが、
一応いくつかイベントのお話はあって、来年はイベント重視で動きたいと思っています。

もちろんそれだけでは全然食べていけれないので、空いた時間はまたどこかで働くかと思います。

朝から深夜まで働きまくっている現状では
ちょっとその辺り考えたりうまく動けないので一呼吸おいてみようかなと。

【来年のこと】

呼んでいただければイベント・教室、どこでも行きたいと思っています。

個人的にも可能ですが、ここは相談ですね。


毎年漢字一文字をテーマに決めて動いてまして、
去年は『働』で大阪に来て働きアリよろしく動きまわり、今年は『会』をテーマに色々な人に会いに行きました。

来年は、『旅』にしようかと。国内海外問わず旅をして世界を広げてみたいなと思っています。

【イベントなどのお知らせ】

・ロフト各店にて3Dラテアートの干支(馬)の年賀状の販売をしています。

・12月の中旬に香港にラテアートの仕事の出張にいきます。

・1月末に本を発売する予定です。

などなど。

あと、去年やった年賀状企画、今年もやろうかなと考えています。

下の住所に送っていただければお返事します。
去年は6万人フォローで120枚手描きしたんで、今年は腱鞘炎になるかなと思っています。

【色々な連絡先】

〒553-0006
大阪府福島区吉野1-19-18-401
山本員揮(カズキ)

george.10g.1987@gmail.com

お気軽にご連絡ください。

・働いているお店についてはこちら

----

それでは、またツイッターで。
読んでいただきありがとうございました。

じょーじこと山本カズキ。
お久しぶりです!

だんだんと秋を感じるようになったこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は年中カプチーノ作ってます。



『CAFE10g』~とんぼりフェスタ~

ただ今、出版社様と本を製作していまして、
露店の様子も少し入ることになりました。よろしければ撮影にご協力いただけると助かります。

【日時】

2013年10月6日(日曜)雨天中止

11時~17時(ラストオーダーは16:00です)

【場所】道頓堀にある「とんぼりリバーウォーク」という遊歩道です。(ドンキホーテの裏の対岸です)。


$cafe 10g
【イベントサイトURL】http://www.tonbori.jp/

【注文に関すること】
リクエストがある場合には、紙や携帯画像などで対象物の用意をお願いします。

3Dラテアートはプラス100円です。

3Dアートはマシンの性能上、
ウサギやクマは作りやすいですが、その他は難しいかもしれません。

【値段】

・カプチーノ...500円
・ホットチョコレート...500円

※3Dラテアートはプラス100円。

・キーホルダー・ピンズ...各400円

※お釣りのないよう、イベントをスムーズに行うためご協力いただけると嬉しいです。

【撮影について】
・基本、スタッフ・店舗・ラテアートの撮影は自由です。
・撮ったラテアートは当日、ツイッターでのタグ(#cafe_10g)で公開していただけると嬉しいです。

【その他】

変更がある場合はツイッターとブログの両方にてお知らせします。

本の撮影に関しては特に、3Dアートの注文された方にお願いするかもしれません。


以上
----------

【その他2・雑文】
ツイッターではいつもリツイートありがとうございます。
コメントもすべて読ませていただいております。
今後の活動にすごく助かりますしやる気も出ます。これからも応援よろしくお願いします。

最近はお店がウルトラ超絶忙しく更新が出来ない日もあります。
14時間くらい働いていてカプチーノひとつ作る暇も無い日が多くなってきています。どういうこと。

あとは9月の始めに中国のテレビに紹介されまして、日に3組くらい中国からお客さんがきます。マジで毎日来ます。彼らはよくリラックマやドラえもん、ピカチューなど日本のキャラクターをよく知っていてリクエストしてくるので最初のころは少し驚きました。日中関係が悪くなったときは是非僕をどうでしょうか。


あと最近気づいたことは、ラテアートで有名になってもモテない。大問題です。

じょーじ
暑い日が続きますね。こんにちは、じょーじです。

先日は炎天下の中露店のイベントに来ていただき本当にありがとうございました。
僕もみなさんも、あれはもう、我慢大会に近かったと思います。

次の露店はするとしたら10月に開催します。まだ暑そうです。


さて、次のイベントですが、こちらになります。

大丸心斎橋店のねこマルシェ

これに参加させていただきます。
どうやら猫に関する雑貨を多く扱うイベントみたいですね。

本物の猫はいないっぽい(´・ω・`)
※子猫いました!!

・今回は題の通り猫に関するイベントなのでラテアートも猫しばりにしようと思っています
※猫しばりではなくなんでも描くことにしました!

・参加させていただく企画となりますので、お待たせすることのないよう3Dは出来ません


こんな感じなので今回はいつもよりすこし気をゆるめて楽しくやろうと思っています。

もし時間に余裕がありましたら、ふらりと遊びに来ていただけると嬉しいです。

おいしいクッキーもあるそうですよ。

-----

【大丸心斎橋店のねこマルシェ】

・場所

大丸心斎橋店本館7階催場「ねこの時間」

・日にち

7月28日

・時間

10:00~19:30(ラストオーダー)

-----

「その他おしらせ」

・ツイッターのプロフにあるアドレスですが、イベントのあるときだけブログのアドレスを載せるようにしています。

・8月4日(日)には近鉄百貨店さんで「こどもワークショップ」という子供を対象としたラテアート体験をします。こちらは子供が対象となるので特にこれ以上の告知はしません。が、保父さんになりたかった夢もあり非常に楽しみです。

・東京へ戻れるようお店の計画が動き出しましたが、資金も知識も未熟なためまだまだ前途多難です。ツイッターのほうではあまりお礼を言えてないのですが、フォロワー様というのはやはり今後のことを考えると重要な数であり大切なお客様です。いつも見ていただき本当にありがとうございます。これからも一杯ずつ、お腹の限界と相談しながら更新させていただきます。

以上