甘いサイダーを飲んで、1時間後に採血し、糖尿病の疑いがないか?を調べる糖負荷検査。
ついにこの日がやって来た。
前回の検診で尿糖++を出してしまったので、ビビっていた。
私の通う産院では、26〜28週に全員マストでやるみたいだが、妊娠中の友人に聞いたら、やらない(もしくは普段の尿検査で可能性のある人のみ?)病院もあるみたい。

検査前の食事制限は無く、普通に食べてOKとの事だが、この日の朝食はキュウリと納豆にしてみた。そして病院へ。

まずこの日の尿検査の結果、尿糖マイナス爆笑
因みに、尿蛋白は毎回+-だが、血圧が全く問題無いので、気にしなくて良いと言われている。

そして噂に聞いていた甘いサイダーを飲む。
ネット調べでは、マズイ、甘すぎて飲めない等、書いてあったが、確かに甘いけど、今まで甘いものを控えてたので完全に断つのは無理だったぶー美味しく飲めた。そして暖房で乾燥した室内の空気、久々に冷えた炭酸が身体に沁みた(笑)
こちらに関しては、結果は2週間後の検診の時に教えてくれるそう。

その後、助産師さんとの面談開始。
お腹の子の心拍は140で標準値。
子宮底長は21cm…やはり短め?
気になって質問したところ、確かに標準値はこの週だと22cm〜だけど、順調に増えていってるので気にしなくて良いですよ、とのこと。

助産師さんからの指導内容は
●胎動10カウントについて
まさに聞きたかったこと!!
胎動の強弱が気になって、今までも医師に質問していたが…この日も前のめりに最近の胎動を説明。
最近の胎動→朝、昼、夕方、夜、夜中と、どの時間帯も感じられるようになったし、大きい動きも多く感じられるようになったが、日中は割と大人しめ。しーんとしてる数時間もあり。夜〜明け方が活発。でも激しくて寝れないんです!って程では無く、頻尿症状で起きた時に動いてる事を知る程度。
胎動カウントも21週辺りから始めてみたが、すぐ終わる時と、明らかに1時間以上かかりそうで怖くなって止める時があるので、カウントはやめてしまった旨を伝えた。
👩‍⚕️『26週だとそんなものです!胎動カウントも始めるにはまだ早いです。28週に入ったら始めてみて下さい。』との事だった。

●おっぱいマッサージ
母乳希望ですか?と聞かれる。
全然考えて無かった!と正直には言えず
仕事してないし、母乳が出る限りは母乳かなぁ?とその場で思い『母乳希望ですかね…』と自信無さげに回答。
そして触診で今の状態を確認。
固いので、赤ちゃんに吸ってもらうには柔らかい状態にする事が理想だそう。
この時期から始めて下さい!と、模型を使ってマッサージの仕方を教わる。
但しお腹が張ってる時は絶対しないで!と。

あとは自分から気になっていた事を質問。

●腰痛ベルトはしなきゃいけないのか?
最近の横っ腹や腰痛騒動、頻尿や残尿感など、骨盤底筋が弱ってそうな気がするので、買ってみようと思い始めたが、お腹の子を締め付けちゃいそうで怖い。
→腰痛ベルトはマストでは無いけど、腰痛や産後の事を考えると付けたら良いかと。参考までに…と病院にあったトコちゃんベルトを巻いてもらった。
病院にはトコちゃんベルトしか見本は無いが、腹帯タイプのものとか、自分が好むもので良いそう。

●体重、あまり増えて無い気がする。
お腹の子が大きくなってるか不安。
現在、妊娠前からプラス5キロ。
出産までプラス10〜12キロ増えて良いと言われたが、こんな感じで良いのか?
→こんな感じでOKとのこと。これからが増えていく時期だし、自分の体重増加=赤ちゃんの体重増加、という訳でも無いので、今のまま進んでいけば良いとのこと。

面談の後に採血をしてこの日は終了。
採血の際、糖負荷検査に加え貧血の検査もするので二本取ります、と。
採血中👩‍⚕️『血が濃いな。お水ちゃんと飲んでる?』と言われてしまった。
元々、白湯やあったかいお茶(ノンカフェイン)をよく飲む方だが、ここ最近、頻尿だから無意識に水分補給量が減っていたかも。
これからは意識して飲むようにしよう。

この病院、先生のキャラはバラエティに富んでいて、相性によってはダメージを喰らう時があるが、助産師さんは明るく優しく頼もしい印象の方ばかりお願い助産師外来は毎回ストレスなくリラックスして通えるので嬉しい。